さて、久しぶりの更新です。
3回目の緊急事態宣言解除を受けて
ようやく昨日6/20(日)付けで3回目の緊急事態宣言が解除されました。
ワクチン接種も進み新型コロナウイルス感染症が収束・終息へ向かうことを切に願います。
昨日はその影響もあってか西宮ケーソンは2コーナーまでびっしりと家族連れでにぎわっていました。
20日時点ではまだいちおう緊急事態宣言中なんですけどね(;’∀’)
ワタクシの緊急事態宣言中の過ごし方は不要不急の外出は控えて大人しく自宅に閉じこもっていた、なんてことはもちろんなくて(;’∀’)
マスクの着用、手洗い手指消毒等の感染症対策を万全にとって釣行しておりました♪
だってゴールデンウイーク中に今年のイガイシーズンが開幕してましたから(;’∀’)
それに毎日混雑する電車に乗って大阪の会社まで通勤しまして、休日に人の少ない海辺で釣りを楽しむのはそこまでリスクが高い行動とは思えませんから。
なにより我々チヌ狙いの落とし込み師にとって、イガイシーズンの釣りは必要緊急の外出ですからね♪
5月に入ってから、それはもう毎週末のように箱箱の凹凹の爆釣を楽しんでます♪
Twitterでは釣果ツイートは自粛しつつも、YouTubeに釣行動画もアップしたのでご覧になった方もいらっしゃいますでしょうか?
自身の記録の意味も含めて数回に分けて釣行記をアップしたいと思います。
それではどうぞ♪
2021年5月3日(月)小潮
5/1、Twitterで達人O氏がババ荒れの北港スリットで16枚釣ってイガイシーズン開幕を声高らかに宣言されました。
これを受け北港スリットに出撃することに決定!
するも翌2日はヤザワ渡船さんが荒天のため欠航することに(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
3日は無事出船されるとのことで始発便で無事に出撃。
船内は青物狙いのルアーマンで大混雑の密集&密接状態!
定員いっぱいの60名近くが乗船していたのではないでしょうか。
この日はお久ぶりのU氏に地元西宮のM氏、そして念願の達人O氏にもお会いできました♪
緊急事態宣言発令中にも関わらず皆さん好きですねw
釣行メンバーで話合った結果、ヤイタ~レーダー間の2.5番に上陸することに。
ヤザワ渡船さんの公式ウェブサイトでは記載がありませんが0.5刻みで渡して頂けるようです♪
でも1.5番は無いかも!?
スリットのマス中にはびっしり、とまではいきませんがある程度イガイが付いていました。
開始早々にレーダー手前でジアイに遭遇し一気に5枚を釣るもすぐに失速。
その後ヤイタ面を行ったり来たりしながら柱間の浮いたチヌを拾い釣りで13時半の帰船までに6枚追加。
52cmを頭に最終11枚釣ってツ抜けることが出来ました♪
この日は1コーナー周辺が良かった模様です。
帰りの船の中でテストの後みたく「どこがどうだった?」と答え合わせをするのが楽しいですね。
自分が釣れた時はですけど(;’∀’)
2021年5月4日(火)小潮
翌日もヤザワ渡船さんの始発便で北港スリットに出撃!
この日のメンバーはKM氏、社長、ワタクシの3名です。
U氏、西宮のM氏も来られています。
KM氏と話し合った結果、人が多いであろう前日良かった4.5番は避けて再び始2.5番に上陸。
この日も多くのルアーマンで賑わってました。
朝イチ2.5番付近で1枚釣るも前日までの勢いは感じられずすぐに沈黙。
KM氏と一緒にレーダー付近の並み居るルアーマンをかき分ける用にテスリ方面に探って行きます。
前方の水門付近で超有名落とし込み師の方が釣っています。
しかも6連続で(;’∀’)
それは写真撮影からリリースまで流れるような動作は華麗でして、自分の釣りはほったらかしにして暫く見とれてしまいました(;’∀’)
レーダー付近の沈黙はやはりルアーマンによる人的プレッシャーによるものかもしれないですね。
見よう見まねで同じようにマス中から柱間を狙って落としてみると2枚追加できました。
ワタクシも柱回りをマス中から探っていたのですが、落とし方、餌の付け方、きっと何かが違ったのでしょうね。
遠くテスリ周辺にも多数のルアーマンが見えたのと、先ほどの超有名落とし込み師の方によってボコボコに叩かれたであろうテスリ方面は諦めて水門手間でUターン。
結果、これが裏目に。
ヤイタ面に戻り関門手前まで見えチヌを探して落として行くも反応したのは1枚のみ。
12時過ぎより南西風が吹き始めるも間に合わず。1枚だけ追加して5枚でフィニッシュ。
帰りの船内での話によるとこの日も当たりエリアは1コーナー手前テスリ側高台付近でした。
いち早くレーダー周辺を見切って1コーナーまで向かわれたU氏はバラシ多数の15枚釣られたそうです。
※ちなみに達人O氏はヤイタ関門寄りで21枚と異次元の釣果でした!
広大な北港スリットではアタリが遠退いた場合、ジアイ待ちをするよりもやる気のある魚を探してランガンすべき、だと頭では分かっているのですがなかなか行動に移せません。
仮に移動して当たるポイントに遭遇した場合、それがポイントで当たったのか、それともジアイで当たったのかの見極めが難しく足繫く通って経験を積む必要がありますね。
北港夢洲は現在2025年の大阪万博開催に向けて工事中でして、近い将来に釣りが出来なくなると言われております。
釣りに行けるうちに思いっきり行っておこうと思ってます。
帰り道、消化不良なので地元で寄り道して延長戦w
地主K氏が先行されていて強めの南西風が吹き始めるもまだアタリは無いとのこと。
スリットで使ったヘチタックルのまま爆風に耐えながら必死のパッチで探って行きますが当たらず。
16時過ぎにようやく1枚釣ったところで時間切れ納竿。
ワタクシが帰った後にジアイが到来したようで地主K氏が16掛け10枚(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
最後まですべてがうまく嚙み合わない1日でした。
これだから落とし込み釣りがやめられないんですよね。
だって簡単に釣れたら飽きてしまいますやん(;’∀’)
2021年5月5日(水)小潮
この日は朝から強めの雨が降っていました。
家でゆっくり過ごすつもりが昼過ぎから雨が弱まったではあ~りませんか♪
地主K氏に連絡してみるとちょうど今から竿を出すタイミングとのことでした。
状況を確認すると西寄りの微風ベタ凪とのこと。
これは待望の目印でイガイドリフト日和やん♪
※しっかり北港スリットからイガイを持ち帰ってます♪
というわけで14時過ぎ現地着。
開始早々ジアイが到来していたようでいきなり上層でアタリまくり!
15時までにバラシ多数の5枚。
ここでジアイが終わったのか急激にアタリが遠退き何度か掛けるもすべて水面浮かせバラシ。
16時過ぎにそのまま5枚で納竿。
前日、K氏が西宮湾奥の夏チヌ開幕を宣言されておりまして完全に開幕していることを自分で確認しました。
毎年ゴールデンウイーク中の西宮湾奥は産卵の一服で釣れなくなるものなんですよね。
36年間西宮で釣りをされている地主K氏でもゴールデンウイーク中にイガイで釣れ始めるのは2回目の珍事とのことです。
何か天変地異でも起きなければよいのですが(;’∀’)
2021年5月8日(土)中潮
半ドンの仕事を終えて帰宅後、先日の北港スリットから持ち帰ったイガイを持って近所に出撃!
14時半過ぎポイント着。
目印ウチオモリで落とし始めると箱箱というほどではないがアタリまくりのバラシまくりw
途中から地主K氏も合流して二人で掛けバラシまくりw
16時半までの2時間で15回以上掛けて取込が7枚と打率5割以下と下手くそ過ぎでした(;’∀’)
地主K氏は日没まで釣ってバラシ多数の13枚と最後までアタリが続いたようです。
目印ツン当たりが楽しい季節が到来しました♪
2021年5月9日(日)中潮
午前の部
この日は早起きして某プロと二人で谷一渡船さんの4:30で神戸沖パイル地獄へ出撃!
前々日に近くのポイントで爆っていたとのことで期待しましたがこれがサッパリでして…。
潮も透け気味で魚の気配が全く感じられず1グシャ1バラシの2アタリ坊主(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
12時まで釣る予定でしたが10時便で早上がりしました。
某プロはいったん休憩してから再び最沖ポイントに向かわれましたw
午後の部
坊主のまま日曜日を終えると月曜日以降の仕事のモチベーションに悪影響を及ぼしてしまうので、帰宅後仮眠を取ってからいつものポイントに出撃!
15時前から今回はヘチで探り始めるも全くアタリがありません。
同業者も見ている限り全く竿は曲がらず。
イガイの大きさを小まめに変えて中粒1小粒2にしたところで1ヒロ付近のモゾモゾアタリを聞き合わせてヒット!
産卵後お腹ペッチャンコの35cm有る無しでした♪
プチジアイが到来したのか同じように探ってもう2枚追加。
3枚目は超マッチョなジャスト50cmお年無し様でした♪
しかしこれ以降は全くアタリ無く17時前に納竿としました。
後に地主K氏はPBを食らったと知り、朝の神戸沖と同じく西宮も芳しくなかったようです。
まとめ
待望のイガイシーズンが開幕しました。
まだ釣れる場所・日にムラがあり、抱卵中と産卵後の個体が入り交じった状況で微妙なアタリも多いです。
これから梅雨の最盛期に向けて調子が上がって行くかと思うと楽しみですね。
今のところキビレは釣っていませんが嵐の前の静けさのようで恐ろしいです(;’∀’)
今回釣った魚の中でヒレが青く染まった個体はどれも美しく引きが強烈でした。
沖から入って来るとヒレはこの色になるのでしょうか?
キビレならぬアオビレ!?みたいな(;’∀’)
掛けた瞬間から明らかにトルクが違ったので印象的です。
さて、イガイシーズン開幕とは言ったものの今のところイガイの付き具合が芳しくないのが心配です。
北港以外の場所ではまだ付いてはいるものの稚貝の状態で1枚ウチオモリで使えるサイズは確認できておりません。
乱獲することの無きよう数カ所で確認出来た稚貝の成長を見守りたいと思います。
そして引き続き感染予防に留意しつつ落とし込み釣りを楽しみたいですね。
2021年累計釣果:58枚
タックルデータ
タックル
ヘチ
- 竿:シマノ リンユウサイ ヘチスペシャル M300
- リール:quapni Camellia 山茶 前打輪 (單把) 海軍藍 CAL-85T-BU
- 道糸:黒鯛工房 黒鯛師 THE黒鯛フロロ オレンジ 2号
- サルカン:ささめ針 極小スイベル ゴールドアイ PA254 14号
- ハリス:東レ(TORAY) トヨフロン スムーズロック 2号
- 針:がまかつ 伊勢尼5~7号
- 餌:イガイ
目印
- 竿:シマノ リンユウサイ落とし込みスペシャルZ HF39-45
- リール:シマノ 鱗夕彩エスプラティ67
- 道糸:フジノライン ターボIIちぬオイルイン 1.8号
- 目印:ナイロン1.75号 2.0m 25cmピッチ
- ハリス:東レ トヨフロン スーパーLハード 1.5号
- 針:がまかつ 伊勢尼7~9号
- 餌:イガイ
ランディングツール
- タモの柄:シマノ ボーダレスランディングシャフト550
- タモジョイント:昌栄(SIYOUEI) フレックスアーム VerII チタンカラー No.755-3
- タモホルダー:黒鯛工房 玉の柄ストッパー TS-R
- 玉枠:64チタン ワンピース玉枠 30cm
- 替網:プロマリン(PRO MARINE) PVCウルトラファイン替網 AFP008-30
- ランヤード:COREMAN(コアマン) こだわりランヤード ロング ブラック
装備品
- 偏光グラス:TALEXオーバーグラス EM6-D0301 イーズグリーン
- 落とし込みベルト:LINHA(リーニア) HEAVY RODBELTS CL-06 BLACK(ブラック)
- エサ箱:木製オリジナル
- フィッシュグリップ:quapni 輕量化碳纖魚夾 FCP-1300
- プライヤー:トップ工業(TOP) ステンレスラジオペンチ SRA-150B
- プライヤー:ダイワ(Daiwa) 快適ガン玉はずし2
- ガン玉ケース:第一精工 マルチパーツケース MCケース #75R
- ラインカッター:釣武者 ちょいデカ ラインカッター
- メジャー(大):椿研究所 メモリアップ
- メジャー(小):パズデザイン フィッシングメジャー PAC-217 ピンク 1.5m
- ドリンクボトル:nalgene(ナルゲン) カラーボトル 広口0.5L トライタンボトル ブルー 91315
- グローブ:SIMMS シムス SolarFlex Guide Glove ソーラーフレックス ガイド グローブ Ash S
- シューズ:日進ゴム ハイパーV #003 先芯無し グレー 25.5cm
- ライフジャケット:mont-bell(モンベル) アングラー #1127569 BLACK
- エチケット:第一精工 切れ端×糸クズワインダー ブラック 33304