盆休みは沖堤ランガンで1日中落としまくり!灼熱の武庫川一文字編

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ
スポンサーリンク
この記事の所要時間: 623

さて、前回の続きです。

武庫川渡船

中島SAで小休憩の後、尼崎末広のファミマで飲み物を補充し武庫川渡船に向かいます。

着いたのが13:20分頃、14時便があったのでこの便に乗ることにします。

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

乗船名簿を記入するスペースには新型コロナウィルスの感染対策に関する注意喚起のポスターがベタベタと貼られていて物々しい雰囲気でした。

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

武庫川渡船を利用するのは久しぶりだな~と思って調べてみると、なんと2015年9月以来約5年ぶり!

この周辺には釣りでしょっちゅう来ているのでそんなに間が空いている感じはしなかったのですが月日が経つのは早いですね。

ちなみに前回ムコイチに来たのは2016年の黒鯛工房カップの予選のときでした。

あの時は激渋でしんどかった思ひ出(;´д`)

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

準備を済ませ14時便に乗り込みます。

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

ロ氏ネットワークによると5番から西寄りが良く釣れているとの情報で、5番で降りることにしました。

5番

5番に着くと軟調竿を持った同業者5~6名が外向きの高場を探っていました。

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

強めの南西風が吹いていて雰囲気は良い感じです。

気温が高いのですが高場は風が当たるので心地良いです。

内向き低場は無風で灼熱ですけどね(;´д`)

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

ラル氏は西向き、ワタクシは東向きの二手に分かれて外向きを探って行きます。

タックルは北港スリットで使ったヘチタックルのまま、道糸ハリス2号通しの太仕掛けです。

ガン玉2Bを打ち、刻み落しで探りますが時々「コツン」というアタリはあるものの針掛かりしません。

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

両サイドを落とす軟調竿の目印師はポツポツと竿を曲げているので魚が居ないことはないようです。

ラル氏にLINEで状況を尋ねてみるとやはりアタリはあるもバラシ多発とのことです。ラル氏はヘチタックルにショート目印を付けたメジヘチで探っておられます。

南に面した壁に対して南西方向から強めの風が吹き、高さがあって竿の長さが短いので目印を捌ききれずに苦戦しているとのこと。

目印師が釣っているのでヘチ仕掛けが魚に違和感を感じさせてしまっているのかもしれません。

4番を過ぎ、3番との中間地点で2連続グンパ!

ジアイ到来か?

と集中して探って行くと1ヒロ上層で穂先を押さえ込むアタリでヒット!

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

40cmチョイの可愛いサイズでなんとか坊主は免れました。

しかしこのアタリは単発だったようで再びアタリが遠退きます。

すれ違う軟調竿を持った目印師は頻繁に竿を曲げておられ自分だけ釣れない状況にどんどん焦りが出てきました。

久しぶりに味わうこのキ○タマがキューってなる感覚(;´д`)

何が違うのか?何が合っていないのか?

ハリスを細くしてみたり、針を小さくしてみたり、ガン玉を外してノーシンカーにしてみたり。

やれることは全て試してみますがアタリはあるも掛けることが出来ません。

ラル氏は5枚釣っておられ、ノーシンカーフワフワというヒントを貰ってその通りにやってみるもやはりアタリを弾いてしまいます。

内向きは誰も探っておらずワタクシが時々落とすも反応無し。

5番付近に落とし込み師が集中していてこのアタリにイガイが付いていて魚が集まって居るのかもしれません。

当初は19時便のラストまで釣るつもりでしたが17時半過ぎに心が折れてしまい、18時で上がることにしました。

最後、5番の手前4番側で怪しげな壁の段差を見つけて仕掛けを投入してみるとハリス馴染み穂先引きこみヒット!

強烈な引きで上がって来たのは年無しに1cm届かない49cmの良型でした♪

武庫川渡船 武庫川一文字 ムコイチ

ちょうど5番付近だったので先に戻っていたラル氏に写真を撮ってもらいました♪

船着場で片付けをしている最中にも釣っている軟調竿目印師。

きっとムコイチ流の落とし方があるのでしょうね。

モンモンとした気持ちで納竿としました。

まとめ

久しぶりのムコイチは2枚と残念な釣果に終わりました。

ローレル@ 黒鯛落とし込みヘチ釣り on Twitter
“@syouzanpieru66 @kurodaikoshien @hex_info 言い訳ですが、目印竿が欲しかったww ヘチ竿ではチョームズでした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾”

ラル氏も南西爆風の中のヘチ竿は難しかったとのことで、ワタクシのような素人が2枚釣ったのは御の字だったのかもしれません。

ローレル@ 黒鯛落とし込みヘチ釣り on Twitter
“@syouzanpieru66 @kurodaikoshien @hex_info 西風強めの中でヘチ竿だと繊細なチヌアタリが穂先に乗りすぐに餌を離す ヘチ竿に目印をつけても竿の長さが足りず 思った捌き方がやりにくい ホームにされてる人達がパラパラと竿を曲げてたと言うことは、、繊維がけ+目印 なのですが こういった場...
ローレル@ 黒鯛落とし込みヘチ釣り on Twitter
“@syouzanpieru66 @kurodaikoshien @hex_info 風にやられながらも思ったやり方ができるとアタリがでて あたり自体は出せたのですが、、 竿にテンションがかかるのが早すぎて、 イマイチ波に乗り切れなかったです(;´д`) あたり自体は20回以上出せたのにばらすばらす(;´д`)”

ラル氏がTwitterでこの日のムコイチの状況をこの用に呟いておられ、まさにワタクシもこんな感じで魚に食わせることが出来ませんでした。

ローレル@ 黒鯛落とし込みヘチ釣り on Twitter
“今日は先日のムコイチリベンジで 目印なら釣れるww を実践してきました。 午後からでしたが、風の中ウチオモリドリドリもバッチリ決まりアタリを出す事が出来ました。”

目印タックルで早急にリベンジをしたいところ、早速ラル氏が目印でリベンジを達成されておりました♪

上手い人が目印で落せば釣れるということが分かったので、ワタクシは敢えてヘチ釣りでもう一度ムコイチにチャレンジしてみたいですね♪

最近ワタクシがヘチ釣りばかりしているのはQuapniリールの宣伝をしたいという思惑もありますが、単純にヘチスペS280とM300で釣るのが楽しいからなんですよね。

便が頻繁にあり、自宅から車で20分ちょいの位置にある武庫川渡船。

タチウオで混雑するまでにはもう一度釣行したいと思います。

朝から一睡もせずに落としまくったこの日。最後は悔しい思いをさせられましたが気の合う同士とともに1日落としまくることが出来て楽しかったです!

暑い中、一日お付き合いいただいたローレルさん、ありがとうございました!

また機会がありましたらご一緒してくださね♪

quapni Camellia 山茶 前打輪 (單把) 海軍藍 CAL-85T-BU

1

quapni Camellia 山茶 前打輪 (單把) 海軍藍 CAL-85T-BU

2

本日のタックルはこちら

タックル

シマノ リンユウサイ ヘチ スペシャル S280

ランディングツール

装備品

タイトルとURLをコピーしました