【悲報】西宮湾奥のイガイ(カラス貝)、早くも逝く…。

quapni Quattro 4x 筏輪 HAD-4X-BK
スポンサーリンク
この記事の所要時間: 519

さて、今週は西宮帰省週です。

というわけで今日は午後からちょこっと時間が出来たので近所に出撃してきました。

NK

西宮ケーソン

まずはイガイを採りにNKに向かいました。

時刻は干潮時刻付近でイガイの層が大きく露出しています。そして周辺に強烈な腐敗臭が漂っています(;´д`)

パッと見は良さげですがいざ掻いて見ると…。

イガイ(カラス貝)

ダメです。やはり口を開いてしまっています。

一昨日から降った大雨で心配していましたが耐えられなかったようです。

イガイ(カラス貝)

1コーナーに向かいながら要所要所で掻いてみますが悉く口を開いています。

西宮ケーソン 西宮ケーソン

1コーナー内向きもダメ。

西宮ケーソン

先々週はビッシリとイガイに覆われていた南面沈みテトラもイガイが剥がれてしまっています。

イガイ(カラス貝)

なんとか口を閉じた貝をより分けてエサ箱に詰めました。

残念ながら西宮湾奥のイガイはもう長くは持たないと思います。確実に年々落ちるのが早くなってますよね。

また毎年恒例のイガイ探しの旅が始まりますわ(;´д`)

今日は巨大タイコリールのQuattro4xで目印がしたいのでNKでは釣らずに壁のL字に移動します。

L字

西宮湾奥

13時半過ぎポイント着。

ババ濁り、北から爆風、イガイの腐敗臭、と微妙なコンディションです。

イガイ(カラス貝)

このイガイ、ほとんど死んでしまっているだなんて信じられないですよね(;´д`)

イガイ(カラス貝)の付け方

それでは今日はウチオモリのイガイドリフトで壁を叩きながら落としていきます。

まずは1投目、ハリスが馴染んだところで目印が止まります。

壁に引っ掛かったか?と思って聞いてみると食ってました!

キビレ(キチヌ)

キビレが(;´д`)

最近は「ラ」(©ローラル氏)と省略するのがSNSでのトレンドみたいですw

雨後でキビレの活性が高まっているようでここから強烈なキビレラッシュに突入します(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

なるべく水面で針を外してリリースを試みますがどうしても外せなくてタモ入れせざるを得ないケーアスが多発。

どんどんタモがキビレ臭くなり、さらに周囲に漂うイガイの腐敗臭と混ざって気分が悪くなってきました(;´д`)

込み上げてくるものを我慢しながら落しているとハリス馴染みで「チッ」と走るアタリを捕らえてヒット!

40cmあるなしのマチヌでした♪

上層にチヌも僅かならが居るようです。

キビレも同じくハリス馴染みの上層で当たってくるので釣り分けもクソもありません。

とにかく作業の如くひたすらキビレを釣ってリリースを繰り返しながらマチヌが掛かるのを待っていると5回に1回くらいの割合でマチヌが掛かります。

この48cmはとてもよく引きました。

quapni Quattro 4x 筏輪 HAD-4X-BK

Quattro4xはローレット加工されたハブの部分をサミングして道糸の出し入れをコントロールするのですが、良型が掛かったときは親指が火傷しそうになります(;´д`)

16時過ぎごろからキビレのあたりが遠退きました。

ここからチヌのジアイが来るか?と身構えているとハリス馴染みで目印ビタ止まりを聞き合わせてヒット!

黒鯛(チヌ)

縞模様が綺麗な51.5cmのお年無し様でした♪

浅いところで掛けて直ぐに浮かせたのでほとんど引きを楽しむことが出来ませんでした(;´д`)

quapni 輕量化碳纖魚夾 FCP-1300

上唇の良いところにフッキングが決まりました♪

この後、17時過ぎにもう1枚マチヌを釣ったところで納竿としました。

まとめ

4時間弱の釣行時間で黒4黄11と忙しく釣ったわりに4枚しか釣ることが出来ませんでした。

これまでここではキビレばかりで全くマチヌが混じらないこともあったので、4枚釣れただけでも御の字かもですね。

今日はとにかく西宮湾奥のイガイが壊滅的な状況になっているのが残念でした。

前倒しでイガイの付き場所を確保しておかねばなりませんね。

さて、明日はTeamBJ Sniperの交流会に参加すべく神戸和田防に出撃予定です!

釣れると良いのですが(;´д`)

黒鯛(チヌ)

1

黒鯛(チヌ)

2

黒鯛(チヌ)

3 ※51cm!

黒鯛(チヌ)

4

本日のタックルはこちら

タックル

ランディングツール

装備品

シマノ 鱗夕彩 落し込み スペシャルZ HF39-45

タイトルとURLをコピーしました