まだイケる!?パイプ虫deヘチ釣り!しかし西宮は激渋でした…。

パイプ虫 エゾカサネカンザシ(蝦夷重ね簪) Hydroides ezoensis
スポンサーリンク
この記事の所要時間: 452

さて、今週末も懲りずに土日と2日連続でいつものところで竿を出してきました♪

2021年4月10日(土)大潮

この日は午前中が仕事で午後から出撃。

まずは餌のパイプ虫を採取すべく某所餌場へと向かいました。

某所壁

餌場着。

まだ潮位が低く壁に付いたフジツボやミジ貝?の層が大きく露出していました。

目視ではイガイは確認出来ません。

今年はどこもイガイの付きが遅いっぽいようで不作年の予感(;’∀’)

深からず浅からずのところをゴリゴリと掻いてみると…

太くて虫がたっぷりと入ったパイプ虫が採れました♪

ユウレイボヤの下に付いているのでユウレイボヤごと壁を掻くと良い感じに採取できます。

土日の二日分くらいを採取できたところでポイントに移動します。

西宮湾奥

15時過ぎポイント着。今日は地主のK氏も居らず貸し切りです。

さらに強めの南西風が吹いていてとても良い感じ♪

門限の時刻まで2時間強しかありません。

パイプ虫 エゾカサネカンザシ(蝦夷重ね簪) Hydroides ezoensis

チャッチャと準備して探っていきます。

が、まったく当たりません(;’∀’)

2時間必死のパッチで探りましたがグンパ1回のみで時間切れとなりました。

アジ

沖寄りでサビキ師の方が良型のアジを釣っていました。

こんなに美味しそうなアジが釣れるなら本気で狙ってみようかと思いますね(;´Д`)

今週は急激に冷え込んだので魚の活性が下がってしまったのかもしれないですね。

2021年4月11日(日)大潮

そして翌日曜日。

午後から時間が取れたので干潮からの上げっぱなのタイミングで同じポイントに出撃!

西宮湾奥

今日も南西風が強めに吹いていてムコイチ方面から赤出汁濁りが押し寄せてきています。

同じタイミングで地主K氏が来られました。

quapni Camellia 山茶 前打輪 (單把) 海軍藍 CAL-85T-BU

朝イチも竿を出されていたようですが何度かアタリはあるも釣果は無かったとのことです。

やはり厳しい状況に変わりないようで、落とせどアタリがありません。

先行するSのおっちゃんに状況を尋ねるも同じく当たらないとのこと。

両名がパイプ虫を使っておられたのでワタクシはK氏から分けていただいたイガイで探ってみることに。

付いてる場所には付いてるみたいですね。ちなみにこのイガイは年越ししたもののようです。

念の為、パイプ虫をトッピングしてみましたが当たりません(;´Д`)

パイプ虫 エゾカサネカンザシ(蝦夷重ね簪) Hydroides ezoensis

K氏がパイプで2枚釣っておられたので再びパイプ虫に戻しますw

門限の時刻が迫る16時半過ぎ。

諦めかけていたところ竿一本分沈めてステイ中にパイプ特有のモゾフワ当たり!

聞いてみるとヒット!

quapni Camellia 山茶 前打輪 (單把) 海軍藍 CAL-85T-BU

腹パンの元気な46cmでした♪

ここからジアイ到来か!?とテンションが上がるも当たりはこれ一度のみ。

17時過ぎに能さて、今週末も懲りずに土日と2日連続でいつものところで竿を出してきました♪

まとめ

2日間でアタリ2回の1枚とかなり厳しい状況でした。

餌もまだパイプ虫が有利でイガイは早いように感じました。

日曜日は3人で必死のパッチで探って1日で5枚と西宮の魚は産卵へと旅立ってしまったようです。

例年ですと5月中旬くらいまでは厳しい状況が続きそうですね。

来週は西宮で数少ないやる気の魚を探すか、それとも遠征するか。

悩ましいところですね(;’∀’)

 

2021年累計釣果:26枚

quapni Camellia 山茶 前打輪 (單把) 海軍藍 CAL-85T-BU

1

本日のタックルはこちら

タックル

シマノ(SHIMANO) 磯竿 ロッド リンユウサイ ヘチ スペシャル(Rinyusai Hechi Special) s280

ランディングツール

装備品

タイトルとURLをコピーしました