2日で43枚!最盛期の児島湾奥で釣りまくってきました!【後編】

quapni camellia85t
スポンサーリンク
この記事の所要時間: 1319

さて、前回の続きです。

前日の疲れが残る中、早起きして出撃して来ました♪

Q

朝4時に自宅を出発。まだ暗いうちにQに到着しました。

前日夕方に入れ食いのジアイが到来したNも気になったのですが、潮位が高い朝マヅメはスリリングで楽しいハングフィールドで釣りたいんですよね♪

夜降っていた雨は先ほど止んだようです。海は思いっきり水潮な潮色をしていてゴミが大量に際に寄っています。

ハングフィールドといえば目印で落とすのがワタクシの定石パターン。

でも今日はゴミ対策でヘチで探って行きます。

イガイ(カラス貝)

神戸産のイガイはまだしっかりと口を閉ざして鮮度を保っています♪

今日は1日ガッツリと釣るつもりなので、エサ箱の分とは別に予備をクーラーボックスに冷やして車に積んで来ました。

イガイ(カラス貝)の付け方

今日はウチオモリでいわゆる「ヘチスライダー」にチャレンジしてみます。

ヘチ釣りでイガイを使うときは繊維掛けで付けることが多いのですが、ハングフィールドなので少しでも顎下にイガイをアプローチしてやろうとの魂胆です。

ヘチスライダーといえば以前徳島のハングフィールドの聖地津田ジャンボに行ったときに地元の方がヘチタックルでウチオモリをしていたのを見たのが最初です。

それ以来、自分でも何度かチャレンジしてみましたがこれが結構難しいんですよね。

児島湾奥

際に仕掛けを投入してから僅かなテンションを掛けてイガイを水平方向にコントロールしようと試みるのですがすぐに際から離れてしまいます。

何度か落していると偶に壁を叩くことが出来るようになってきました。

落とし始めて約20分くらい、仕掛けを沈めきったところでステイしているとコツンと手元に伝わるアタリを合わせてヒット!

5:01、最初の1枚をゲット!

今の児島湾奥のアベレージサイズの40cmちょいでした♪

同じようになんちゃってヘチスライダーで探っていくとジアイであろう5時台はアタリ多数も針外れによるバラシ5回(;´д`)

上手くリズムを掴むことが出来ません。

5:33

5:51

と2枚追加しジアイが終わったのか叩き過ぎたのかアタリが遠退きます。

今日は水潮を嫌っている感じで当たる棚は2ヒロ付近と深めです。

イガイ(カラス貝)の付け方

ここからは繊維掛けにして2ヒロステイをメインに探って行きます。

拾い釣りでポツポツと追加。

6:22に4枚目、6:43に5枚目の魚を釣って撮影しようと竿を置いたところ渾身の力でダイビングボディアタック!!!

壁の上から約1.5m下の地面にタックルが吹っ飛ばされてしまいました!!!

恐る恐る竿をチェックしてみると…。

 

野々宮
野々宮

オーマイガーッッ!!!!

 

穂先が折れてもーたぁぁぁぁぁっっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

しかし何故かこの時はとても冷静ですぐにネットで穂先の販売ルートをチェック。

楽天で販売されているのを見つけて即注文しました。

以前、前スペの穂先を追った時にネットで穂先が販売されているのを学習済みでその時の知識が役に立ちました。

しかしヘチスペの穂先って税込み送料込み2.5万円もするんですぜ!

安い竿が買えるレベルの穂先ってどんだけ~(;´д`)

シマノ リンユウサイ ヘチ スペシャル S280

今日はいちおう予備で銀治郎H300を車に積んでいますが、どうしても楽しいヘチスペ+PEで釣りたいので折れた穂先部分をプライヤーでカットしてこのまま続行することに。

すると

7:23普通に釣れました。

7:28にもう1枚釣ったのを最後にアタリが途絶えました。

1時間ほど粘りましたが結局当たらず。同業者も増えて落とすスペースが無くなってきたので納竿としました。

結果7枚と5時台の5バラシが響いた形になりました。

5時台は雨後爆と言えるほどの爆発力は感じられず、水潮が強過ぎたのかもしれません。

潮が馴染むであろう午後からに期待して一度帰宅して仮眠を取ることにしました。

ミジ貝

車のハッチを開けてゴソゴソと片付けをしていると同業者の方に声を掛けられました。

この御仁、倉敷から来られたとのこと。

聞けば倉敷エリアよりも児島湾のほうが釣れているからみたいです(;´д`)

エサを見せてもらうとやはりミジ貝を使っておられました。

この後Qで釣れたのでしょうか?

もしこの記事を見てたらTwitter経由で教えて下さいね!

児島湾奥

因みに今朝は場所によってはこれくらいゴミが寄っていて、しかもこの下で当たってきたので目印では探るのが困難な状況でした。

N

児島湾奥

しっかりと休息を取り昼過ぎから再度出撃。向かった先はNです。

夕方のジアイにターゲットを合わせ、それまでは大きく移動しながら魚を探して釣って行く作戦です。

時刻は12時半過ぎと微妙な時間帯ですが車でポイントを回ってみると7~8名の同業者が先行しております。

人が少ないエリアかつ日影になっているエリアに入り探って行きます。

ちょうど干潮からの上げっぱなで潮が動き始めたタイミングでヒット!

玉枠チョイサイズでした♪

今日は日中はこのサイズが群れていたのか良く釣れました。

この魚をリリースしているとこのエリアで20年以上落とし込み釣りをしているという御仁に声を掛けられました。

今年の児島湾は過去最高に活性が高く今までにこんなに釣れたことは無かったとのことです。

要因は不明ですがとにかく当たり年に違いないようですので釣りまくるべし!ですぜ(;´д`)

最初の1枚を釣ってから

13:02
13:52
14:10
14:23
14:49
15:15
15:22
16:00
16:31
16:38
16:43
17:02

こんな感じで1時間に2~3枚ペースで飽きない程度に釣れ続けました。

quapni camellia85t

ヒットした棚は竿1本分沈めきった2ヒロ前後が大半でした。

ママカリ釣りを楽しむファミリーフィッシングの人たちが多いこと、同業者が多いことからプレッシャーが掛かって沈み気味だったのかもしれません。

そして17:16。

前の魚を釣った同じ船の陰でヒット!

この魚で自身初の記念すべきダブルツ抜けを達成!

まさか岡山児島湾でこれまでの自己ベスト1日17枚を更新するとは想像もしませんでしたわ(;´д`)

この魚を撮影しているとまたも同業者から声を掛けられました。

※この日は他の方からもとにかくよく話しかけられました(;´Д`)

なんとこの御仁、ワタクシのブログを見て落とし込み釣りに興味を持ち、今日がデビュー戦だったとのことです!

しかもしっかりと釣果を上げられたとのこと!

素晴らしいですね~(;´д`)

腰周りが新品のリーニアで揃えておられ、いかにもワタクシ風な見た目でなんだか照れくさかったですw

せっかくなのでイガイを少しお裾分けして、繊維掛けの付け方と落とし方を軽くお伝えしました。

今回みたくワタクシのブログを見て落とし込み釣りを始めた、と言って頂けるのが一番嬉しいですね。本当にブログ冥利に尽きます!

これで気分を良くしたワタクシ。

時間的にぼちぼちスーパージアイが到来するころ。

前日当たったエリアに移動して際を覗いて見ると魚が浮いているのが確認出来ました!

徐に仕掛けを投入すると穂先を押さえ込むアタリでヒット!

さぁここから箱箱の凹凹に釣っちゃるで~!!!

とドカドカ落としまくるも前日までの勢いはありません。

18:00
18:17
18:34
18:43
18:51

それでも振り返ってみると時速5枚は釣れているので、まぁ良く釣れているほうでは有るんですけどね(;´д`)

25枚目を釣った時点で18:43。

ここから30枚を強く意識し始めました。しかしそれに反比例するかのようにアタリが遠退いて行きます。

19:01
19:16

と28枚目を釣った時点でまだ日は完全に沈みきっておらず道糸は目視確認出来ます。

あと2枚でトリプルツ抜けですがこの後2枚が釣れません。

19:30過ぎに必死のパッチでストラクチャーの際で掛けるも3分くらいファイトした末に潜られてラインブレク。

これで緊張の糸が切れてしまい諦めて納竿としました。

まとめ

5:01
5:33
5:51
6:22
6:43
7:23
7:28
13:02
13:52
14:10
14:23
14:49
15:15
15:22
16:00
16:31
16:38
16:43
17:02
17:16
17:46
18:00
18:17
18:34
18:43
18:51
19:01
19:16

と休憩を挟みつつ1日釣りをして48cmを頭に28枚の釣果を得ました。

Twitterでは3~40枚、中にはロ氏みたく50枚以上釣られる猛者も居らっしゃるので、そこまで驚異的な釣果では無いように見えるのが恐ろしいですね(;´д`)

今日はタモ入れバラシが何度か有ったのと30cm玉枠で掬う手返しの悪さを考慮すると、もっと大きな玉枠を使っていたら30枚は軽く釣れていたかと思います。

いや、だからって大きな玉枠はワタクシの美学に反するので使いませんよ!

しかし話には聞いていましたが、入れアタリの状況下の「釣る⇒撮影⇒リリース」という動作は、本当に流れ作業のように感じられて楽しく無かったです。

今回はムキになって釣りましたがワタクシには釣果を追求する釣りは向いていないと実感しました。

のんびりと楽しく釣りをして気がつけば30枚以上釣れていた、というのが理想的ですよね!

何事も中庸が良いですね。

さて、岡山に転勤になって4回目の夏にして過去最高の状態にめぐり合うことが出来ました。

2日で43枚も釣れただなんて未だに信じられません。

今がまさに最盛期中の最盛期!

いつ釣るの?

 

今でしょ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

 

quapni camellia85t

1

quapni camellia85t

2

quapni camellia85t

3

quapni camellia85t

4

quapni camellia85t

5

quapni camellia85t

6

quapni camellia85t

7

quapni camellia85t

8

quapni camellia85t

9

quapni camellia85t

10

quapni camellia85t

11

quapni camellia85t

12

quapni camellia85t

13

quapni camellia85t

14

quapni camellia85t

15

quapni camellia85t

16

quapni camellia85t

17

quapni camellia85t

18

quapni camellia85t

19

quapni camellia85t

20

quapni camellia85t

21

quapni camellia85t

22

quapni camellia85t

23

quapni camellia85t

24

quapni camellia85t

25

quapni camellia85t

26

quapni camellia85t

27

quapni camellia85t

28

本日のタックルはこちら

タックル

ランディングツール

装備品

シマノ リンユウサイ ヘチ スペシャル S280

しかし折れた穂先の代償が痛過ぎるぜ(;´д`)

タイトルとURLをコピーしました