どちゃ濁りの西宮湾奥でヘチスペシャルM300をぶち曲げてきました!

quapni camellia85t
スポンサーリンク
この記事の所要時間: 745

さて、今週は西宮帰省週です。

絶好調の児島湾に後ろ髪を引かれる思いで金曜日の夜に帰ってきました。

リンユウサイヘチスペシャルM300ゲット!!

シマノ リンユウサイ ヘチ スペシャル M300

前日の土曜日、このたび前から欲しかったリンユウサイヘチスペシャルのM300を縁有って格安で入手することが出来ました。

TwitterフォロワーM氏の情報提供のおかげでして、持つべきものは優しいフォロワーさんだなと思いました(;´д`)

先日折ってしまったS280の穂先が納期遅延とのことで入手に時間がかかりそうだったので助かりました。

世間ではヘチ竿といえばがまかつの銀参郎で賑わっておりますが、「自称シマラー」のワタクシはヘチスペで戦いますぜ(;´д`)

新しい竿を手に入れたらすぐに曲げたくなるのが釣り人の性(さが)!

というわけで暴風雨の中、湾奥デ・ニーロに出撃!

荒れた沖から奥に避難してきているはず!との読みでしたが…。

キビレ(キチヌ)

水潮気味でキビレの活性が高いようでプチ祭り開催中でしたw

キビレを4~5枚釣ったところで諦めて早めに帰りました(;´д`)

40ちょいまでのキビレなら有無を言わさず浮かせるパワーを持つM300。

どうしても良型チヌで曲げたいと思い今朝は最近調子が良いとの噂のハングフィールドHに出撃してきました。

H(午前)

西宮湾奥

少し寝坊して5時過ぎポイント着。カフェオレ色に濁っていて昨日と同じく水潮が強い感じです。

以前猛威を振るっていた青物狙いの明らか俄ルアーマンは影を潜め、代わりにタコ師が一生懸命底をトントン叩いております(;´д`)

タコは良くつれているようでこの状況でも釣れてました。

イガイ(カラス貝)の付け方

2週間前に神戸港で採取したイガイは岡山から西宮に持ち帰ってもなお、まだ鮮度を保っています♪

それでは1枚繊維掛けで付けて探って行きます。

他魚種師の合間を縫って探っていくもなかなかアタリがありません。

落とし始めて40分ほど経過したところで竿1本分沈めて止めた瞬間に手元に伝わる「カリっ」というアタリを合わせてヒット!

quapni camellia85t

ガリガリ&虫だらけの45cmあるなしでした♪

弱々しい引きであまり竿は曲がりませんでした。水潮を嫌って深目の棚に付いているのかもしれませんね。

M300の手元感度はS280と変わらず良好で、魚がイガイを噛んだ感触をしっかりと伝えてくれました♪

ここからしばらくアタリが遠退きます。

イガイ(カラス貝)

中間地点で同業者の方がイガイを掻いておられました。

上層のイガイは落ちてしまっていますが、5mラインの深目の層には口が開いた貝に混ざって生きている貝もまだ付いているようです。

よくお会いする同業者の方に状況を尋ねるもアタリは少なく厳しい模様です。

往路を探り終えて先の1枚のみでUターン、復路を探ります。

中間地点まで戻ると先行する同業者の方が竿を曲げました!

ジアイ来るかな~?と思いながら集中して落しているとこちらにもヒット!

シマノ リンユウサイ ヘチ スペシャル M300

ヘチスペM300ぶち曲がり!

強烈な引きです!これは良型間違いなし!

一気に浮かせてタモ入れ!

quapni camellia85t

このタラコ唇(;´д`)

これは間違いなく行ったでしょう!

quapni camellia85t

行きました!

50.5cmのお年無し様でした♪

これで文句無しでM300の筆下ろしが出来たと言えますよね!!!

どうやらプチジアイが到来しているようで同業者も竿を曲げ始めました!

ワタクシもこの後連続で2枚追加したところで門限の時刻が迫ってきたので納竿としました。

H(午後)

昼から干潮時刻を狙って大阪某所に向かいイガイを採取しました。

釣りハマ!ロ氏に教えてもらったポイントでしてモリモリイガイが付いていました(;´д`)

付いているところにはまだしっかりと付いていて羨ましい限りです。

この貝はクーラーボックスに仕舞って大切に持ち帰ります。

良質な貝が手に入ると落としてみたくなるのが釣り人の性(さが)!

というわけで大潮ド干潮でも釣れるチャンスのあるハングフィールドHに再び向かいました。

西宮湾奥

14時前ポイント着。

強めの南西風が吹いていて荒れています。見渡す限り同業者が6名ほど先行しているようです。

干潮から上げ始めで潮位は低くハングが大きく露出しています。

落とし始めようとすると朝ご一緒した同業者の方がちょうど帰るところで話を伺いました。

ハング下に振り子の原理でイガイを投入して鋼管にイガイを当てると食ってくるとのこと。

この方は目印で釣られたようですがワタクシはヘチスペM300を曲げたいので、なんちゃってヘチスライダーでハング下にイガイを送り込みます!

が、南西爆風とハングから外に出る潮で上手く仕掛けをコントロール出来ません。

何度かグンパを貰うもフッキングまで至らず。同業者の方の竿はぼちぼち曲がっています。

この同業者の方ですがほとんど知り合いもしくはTwitter繋がりの方でした(;´д`)

皆さん考えることは同じなのでしょうか?ww

K-craft

Twitter繋がりの変鯛ヘチ師H氏がカッコいい餌箱を腰に付けておられたので撮影させて頂きました。

こちらは横浜のK-craftさんの商品とのことです。コンベックスホルダー仕様で使い易そうでした♪

K-craft

くり抜きタイプで水漏れの心配も無くエサ持ちも良さげです。

当然欲しくなってしまったのは言うまでもありません(;´д`)

この後、風がどんどん強くなり波飛沫が掛かり始めたところでポイントを移動することにしました。

L字

西宮湾奥

やって来たのは壁フィールドL字。南西風直撃で際はババ荒れ。

上手く行けば箱箱ですがキビレ祭りのリスクも伴います。

時刻は16時過ぎ。残された時間は残り僅かです。

ガン玉の重さを調整しながら落して最終的に2B×2個をハリスチモト上に打って安定させました。

細かく刻んで際に寄せながら沈めていくと1ヒロ付近で

 

ドスン!

 

という衝撃とともに穂先を引き込むアタリを合わせてヒット!

quapni camellia85t

ぶち曲がるヘチスペM300!強烈な突っ込み!

これは間違いなく年無しクラス!

カメリアをフルロックして1mmも道糸を出さずに竿で溜めます!

めちゃ楽しい!

下に向かって突っ込む魚をグイグイ浮かせてタモ入れ!

quapni camellia85t

昔、愛媛県の由良半島で釣った50cmの口太グレみたく弾丸のような逞しい体をしています!

quapni camellia85t

測ってみると52cmでした!

とにかく太さがヤバいです(;´д`)

この魚を釣って満足したので少し早めに納竿としました。

まとめ

シマノ リンユウサイ ヘチ スペシャル M300

5:50
6:32
6:53
6:59

16:27

朝4夕1の5枚でした♪

枚数は伸び悩みましたが年無し2枚と大きいのが釣れると達成感がありますね。

年無しサイズの魚の引きにも伸されることなく真っ向から勝負できました。

ヘチスペS280に慣れた体にM300はパワフル過ぎて魚を掛けるたびにニヤけてしまいました(;´д`)

このパワーならスリットでも大丈夫そうですね。壁で釣るにはちょいオーバースペックな感じなのでS280のほうが良さげです。

これからイガイを食べてパワーを付けた良型チヌとのファイトに活躍間違いなし!

この夏はM300とS280を曲げまくる予定(;´д`)

quapni camellia85t

1

quapni camellia85t

2

quapni camellia85t

3

quapni camellia85t

4

quapni camellia85t

5

本日のタックルはこちら

タックル

ランディングツール

装備品

シマノ リンユウサイ ヘチ スペシャル M300

早くもヘチスペのH300の発売が待ち遠しいぜ(;´д`)

タイトルとURLをコピーしました