さて、今週の日曜日は姫路まで「遠征」してきました。
まるは釣具姫路店
ワタクシの場合、西宮と岡山を月に何回も行ったり来たりして釣りをしているので、いつもの釣りが普通の人からすれば遠征みたいなもんじゃね?
なんて思ったり思わなかったりする今日この頃(;´д`)
この日はまだ火を吹かせ足りていないGoPro HERO6の火を確実に吹かせるべくw、かねてより姫路沖に行ってみようと企んでいました。
大阪湾ではぼちぼちイガイがスタートしているようで、姫路のエサ事情がどんな感じなのか前の日にTwitterをチェックしていると、ちょうどタイミング良くフォロワーの方が姫路に釣行されていました。
メッセージで状況を尋ねてみると色々と詳しく教えて下さり、姫路ではイガイの付き悪いので知人のツテを使ってエサのイガイまで準備して貰えることに!
最初は前ノリで神戸までイガイを採りに行って、そんでもって姫路に戻って仮眠してっていう無茶な計画をしていたのでとても助かりました(;´д`)
エサを持参下さる方とまるは釣具姫路店で4時半に待ち合わせをしました。
ブログを書いて寝たのが11時半過ぎ。
逆算すると3時には家を出ないといけないので2時に起きれば間に合うなーと思ってたら起きたのが1時半(;´д`)
もう一度寝ようかと思うも寝過ごしたらヤバイと思いこのまま早めに家を出て現地で仮眠を取る作戦に。
寒い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ (@ まるは釣具姫路店) https://t.co/6rTzFdYEAM pic.twitter.com/Qp0C1TeZxf
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 19, 2018
山陽道を使ってまるは釣具に着いたのが3時半過ぎ。
またビミョーな時間。。。
これまた仮眠を取ると寝過ごしてしまいそうなのでタックルの整理をしたりして待つことに。
すると事前に聞いていた車が駐車場に入ってきました!
持参者の方と簡単な挨拶を済ませブツを受け取ります。
大きいのから小さいのまで繊維まみれの黒々とした美味しそうなイガイです♪
ほんまTwitterとブログやってて良かったなと(;´д`)
このあと持参者の方とお別れをし、すぐ近くの山口渡船へと移動しました。
山口渡船
渡船乗り場に着いたのが4時半ごろ。
まだ薄暗い河原のスペースに駐車します。もちろん無料ですよ♪
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! (@ 山口渡船) https://t.co/XXnTGCCicz pic.twitter.com/JFlazm2vS9
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 19, 2018
ぱっと見20人くらいでしょうか。ルアーマン6落とし込み3その他1くらいの割合の釣り人が同じ船に乗り込みます。
常連風落とし込み師の方に話を聞いてみると、姫路周辺はイガイの付きが悪くまだシーズンには早いのではないか?とのこと。
しかし、前日フォロワーの方が朝イチのジアイで釣られていったので今日もチャンスがあるはず!と自分に言い聞かせます。
ちなみにこちらが時刻表です。週末はかなりの頻度で便があります。
何回でも移動出来てこの日支払ったのが1,600円。
10回の回数券が13,000円で販売されているとのことなので、よく利用される方はこちらを購入するとお得です。
大阪湾の渡船屋では考えられないくらいお値打ち感がありますね♪
この時点では有名な新波止に行こうと思っていたのですが、船の上でルアーマンの多くが新波止に降りる模様だったので急遽船長に言って西隣の中波止に行くことに。
東波止~ドラム~新波止とどんどん降りて行き、最後の中波止に向かう頃には甲板の上にはワタクシともう一人単独で来られていた落とし込み師の方だけになりました。
あ、あと船内にルアーマンがもう一人居ましたね。
なんだか心配になって中波止について尋ねてみると優しく教えて下さりました。
このお方と色々と話しているとどうやらワタクシがくろこう.net野々宮であることに気付かれてました(;´д`)
ワタクシもどこかで見たことがあるなーと思って尋ねてみると、なんと赤穂のヘチ師さん(以下赤ヘチ氏)でした!
お互い初対面ですが、ブログを通してどんな人かだいたい分かっているのでスムーズに会話が進みます♪
ほんまTwitterとブログやってて良かったなと(;´д`)
赤ヘチ氏によると波止の根元付近がへの字形に広がるこのポイントの真ん中に位置し、背後に壁があって荷物を置くのにも最適だということで一緒に根元で降ります。
中波止
赤ヘチ氏が速攻で準備を済ませて西側壁方面に向かわれました。
というわけでワタクシは灯台方面に落とし進めていくことにします。
頂いたイガイをこんな感じで繊維掛けでセットしました。
際にはこんな風に鬱蒼とワカメが生い茂っています。
このワカメの付け根部分にイガイを差し込むようにして探って行きます。
いかにも釣れそうな雰囲気ですが全くアタリがありません。
2日くらい前から北東からの風が吹き続け、この時も陸から海に向かって冷たい風が吹いています。やはり北東風が吹くとダメですね。
アタリはワカメの引きかと思って見送った貝グシャ1回のみ。
先端付近も異常なし。
アタリが無くてヒマなので灯台をパシャリ。
良さげな潮目は沢山あるのですがあきませんね~(;´д`)
大雑把に落としながら根元付近に戻ると右手に見える美味しそうなテトラ帯が気になります。
今日はいちおう車にリンユウサイ前スペを積んできていましたがヘチに集中しようと思って持って来ませんでした。
赤ヘチ氏によるとここのテトラを探ってる人はほとんど居ないそうなので、意外と爆発するかも!?とのことです。
今度機会があればこのテトラを狙って来てみましょうかね。
赤穂のヘチ師さん♪ pic.twitter.com/14xVGq2P8P
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 19, 2018
途中、赤ヘチ氏と情報交換するも1回当たったのみで厳しいとのこと。
それを聞いてワタクシも若干諦めモードに(;´д`)
赤ヘチ氏のコッソリと腰まわりをパシャリ。
タモホルスターの右側のバッグは小物入れだとのことで、この時はペットボトルの飲み物を入れられておりました♪
ワタクシも奥壁を突き当たりまで落とすもアタリナッシング。
時刻は9時半過ぎ。赤ヘチ氏は10時上がりなのでぼちぼち終わりの時間です。
ワタクシも何とか1枚、と思って灯台方面を落としていると根元付近で赤ヘチ氏が釣られていました!
赤ヘチ氏のもとに走って向かうと
この笑顔♪
2ヒロくらいでのモゾモゾ違和感聞き合わせでのヒットだったようです!
この状況で釣られるのは実力なのでしょうね。お見事です!
ワタクシは12時まで中波止で粘るつもりでしたが、ここで集中力が切れたので10時便で帰る赤ヘチ氏と一緒の船に乗って別のポイントに移動することにしました。
やぱヘチリールはカメリアがかっこええなー♪ pic.twitter.com/QIIqLYC1g0
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 20, 2018
船を待つ間のお話、楽しかったなー!
まとめ
姫路周辺の落とし込み情報を検索していると必ず上位にヒットする赤ヘチ氏のブログ。
これまでに何度も読んで参考にさせて頂きました。まさかこのタイミングでご一緒できるなんてビックリでした。
今年の夏は姫路に通うつもりなので、またお会いした時、というかきっとすぐにお会いするかと思いますのでwその時は宜しくお願いします。
この後、次のポイントに向かうのですが長くなったので次回に続きます。
赤ヘチ氏の釣行記はこちら♪
2018/5/20 兵庫県:飾磨の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
9:27(92) / 19:51(7) - 満潮(時間)潮位(cm)
3:14(159) / 12:59(109)
本日のタックルはこちら
- 竿:ダイワ メタルチューンヘチ F-300M
- リール:プロマリン バトルフィールド黒鯛 BK90NR
- 道糸:THE 黒鯛フロロ 1.5号 グリーン
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.2号
- 針:がまかつ 伊勢尼5~7号
- 餌:イガイ