さて、今週末も西宮で過ごしております。
基本的に西宮には交通費の兼ね合いで2週に1度の帰省としたいところですが、梅雨爆で賑わう大阪湾のことが気になって仕方がなくて家族と過ごしたくて無理矢理土曜日の夕方に帰ってきました。
というわけで今日は朝と夕方の2回に分けて出撃してきましたよ♪
それではどうぞ。
イガイ不足
土曜日の夕方はまっすぐに実家に帰りたい気持ちを抑えて、イガイを採取すべく遠回りして餌場に寄り道しました。
しかし今年は本当にイガイの付き方が芳しくないですね。
付くには付いていますが週を追うごとにその密度が薄くなっているような気がします。
ゴリゴリと壁を掻いてフジツボ混じりで繊維だらけの美味しそうなイガイを採取。これで日曜日に使用する餌は安心です。
この日は晩酌もそこそこに翌日に備えて早めに眠りました。
午前の部
H
イガイと言えば目印!
というわけで今週もマイブームの目印で爆釣すべく、向かったのは先週アタリが連発したハングフィールドHです。
ポイントに着いたのが4時過ぎ。
今週もツバス祭りが継続している模様でルアーマンで溢れ返っていました。すでに回遊していてハマチクラスの大きいサイズも釣れています。
これは今後タチウオの時期のようにますます人が増えそうな予感がします(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
仕掛けを準備しているとかつてMKでお世話になったN氏に声を掛けて頂きました。
最近N氏もこのポイントに通われているとのことで、先週の火曜日には入れアタリで凹凹の時合いに遭遇したとのこと。
「ワシ用事で6時半までしか釣り出来んけぇ、それまでに最低5枚は釣っちゃるけーの!」
と宣言しながら仕掛けを準備するN氏。頼もしい限りです♪
しかし昨夜から吹き続ける北東風と金曜日に降った雨の影響で潮が透けまくり(;´д`)
不安になりながらも先週は透けててもアタリが連発したので早速イガイドリドリでハング下を探って行きます。
死~~ん。。。
しばらく探りましたが何事も起こりません。
今日は見えチヌもほとんど見受けられず見えても仕掛けを投入すると逃げて行ってしまいます。
N氏に状況を尋ねるも同じく全く当たらないとのこと。やはり今週はダメなのか?
そうこうしているうちにどんどんルアーマンが増えてきました。
すると全身コアマ○のアパレルに身を包み、90cmのブリでも掬うのか?というような極端に大きなタモを背負った巧そうな御仁が現れました。
その御仁の手にはベイトタックルが握られています。
ベイトキャスティングでアジに毛が生えたサイズのツーバスを釣るだなんてシャレオツじゃな~、だなんて思って見ていると際にドボンとジグを投入。
Orz
なんと岸ジギをおっぱじめたではありませんか!!!
際狙いということはツーバスではなくてまさかシーバス狙いのつもりなんでしょうか?
湾奥の水深5~6mの浅さで?
サビキのごとく簡単に釣れるツーバスがこれだけ群れているのに、あえてこの爆混みのハングで際に付いたシーバスを岸ジギで狙うだなんてどんだけ~(;´д`)

そ、そのジグ、前に投げてもらえんじゃろか
だなんて、気の小さいワタクシが言い出せるはずもなく(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
何とか集中して探ろうとするも、岸ジガーがさらにもう2人登場。。。
これで完全に心が折れてしまいN氏に挨拶して6時前にポイントを移動することにしました。
L
移動してきたのはストラクチャーフィールドLです。
こちらもツーバスが回っているようでルアーマン数名が先行していました。先ほどの状況からすれば数名のルアーマンだなんて居ないのと一緒みたいなものですよ。
ストラクチャーの影を覗いてみるとウヨウヨと魚影が確認できます。食わせることが出来るかどうかは分かりませんが魚が居ることが確認出来ればモチベーションを保てますよね。
イガイドリフトでストラクチャーの際をタイトに探って行くとすぐに当たってきました!
何度かグンパと素針を繰り返した後にヒット!
するも渾身の力でストラクチャーに突っ込まれてラインブレイク(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
本日最初の魚をランディングすることが出来ません。
仕掛けを作り直して再び落して行くとすぐにヒット!するも突っ込みを耐えたところでビヨヨンペ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今度は結束が甘く針が抜けてしまいました。
魚の活性が上がってきたっぽいので先日購入したTwitterでちょっとした風が吹いているカツイチのストロングミニ14号を結んで繊維掛けを試してみることにしました。
ストラクチャーのきわっ際に仕掛けを投入すると速攻でヒット!
2バラシからやっと北!
虫だらけの45cm!
渋い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/C7UuRlaWxP— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 8, 2019
虫が沢山付いた居付きをゲット!これで坊主は免れました!
話に聞いていた通りカンヌキの良いところにフッキングが決まりました。
この針は繊維掛けに相性が良さげですね!
潮が動き出したタイミングで壁でも上層に魚が浮いてきました。
サイトでヒラを打つ魚の潮上にイガイを流し込むとヒット!
2枚目!
魚浮いて北(๑˃̵ᴗ˂̵)و pic.twitter.com/McZdIETo0g— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 8, 2019
3枚目!46cm!
めっちゃ引いた(๑˃̵ᴗ˂̵)و
ジアイ来とるみたいじゃけど時間が(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/YHsjJ4HME7— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 9, 2019
と連続で釣ったところで門限の時刻を過ぎていたので急いで納竿としました。
明らかにジアイじゃけど納竿!
とりあえず釣れて良かった(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
イガイは目印に限るで(;´д`) pic.twitter.com/04KGUp810s— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 9, 2019
午後の部
H
美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)و (@ びっくりドンキー サンシャインワーフ神戸店 – @bikkuri__donkey in 神戸市, 兵庫県) https://t.co/eHuhQUyj4F pic.twitter.com/y46LRexpig
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 9, 2019
家族で神戸青木のびくドンでハンバーグを食べて、ショッピングをしてから自宅に帰ったのが15時過ぎ。夕マヅメに軽く竿を出すには十分な時間があります。
妻に頼み込んで再び出撃することに成功!
車に飛び乗って向かった先は朝マヅメに辛酸を舐めたハングフィールドのH。
強めの風が吹き、際もバチャついていて若干濁りも入っています。
ルアーマンは居らず良い感じなのですが、今度は同業者が6人先行しています(;´д`)
このポイントのスペースに対してワタクシを入れて7人はいくらなんでも多過ぎます。
とりあえず見えチヌを探しながら大雑把に落して行きますが、人的プレッシャーによるものなのか見えチヌが全く確認出来ません。
ざっくりと一往復探るもやはりアタリは無く早々に移動します。
L
朝釣ったストラクチャーフィールドLに来ました。
大きなツバスの群れが溜まっているようで、足元で頻繁に派手なボイルが発生しています。
チヌに悪影響があるような気もしますがあまり関係ないようで、そのボイルの下でヒラを打っている魚が何枚も確認出来ます。
すかさずイガイを流し込むといきなりヒット!
夕方の部、ハング下でなんとか1枚ゲット!
渋い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/tnOicOPBJ1— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 9, 2019
40cmちょいのんをゲット!
ツーバスの活性の高さにチヌのテンションも上がっているようです♪
足下ではツバスのスーパーボイル(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
おチヌ様逃げてまうがな(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/iZpQgFBpeA— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 9, 2019
ちなみにツーバスのボイルはこんな感じ。夥しい数の群れが溜まっていました。
このツーバスボイルと壁の間にイガイを落とすとヒット!
まさかのツバスボイルの下から北で(๑˃̵ᴗ˂̵)و pic.twitter.com/MtKpBhKiSx
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 9, 2019
もう1枚40cmちょいのアベレージサイズを釣ったところで門限の時刻を過ぎていたので納竿としました。
さてと、時間じゃし帰るべか。
ツーバスボイルに群がる俄ルアーマンが正直マジうぜー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/c5ayfPSkvN— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 9, 2019
まとめ
朝夕釣って5枚と最盛期の今の時期としては物足りない釣果に終わりました。
先日の雨がプラスになるかとも思っていましたが透けてしまってダメでしたね。
今日は朝も夕方も時合いとそれ以外のタイミングがはっきりしていてスイッチが入ると急激に当たり出すのが印象的でした。
毎回だなんて贅沢なことは言いません。一度でよいから入れ食いの箱箱凹凹な状況に遭遇してみたいものです。
しかし湾奥ツーバス祭りには参りましたね。
例年、梅雨の今の時期は釣り人も少なくて空いているはずなのにタチウオシーズン並みの混雑っぷり。
ルアーマンが少ないところならテトラが手っ取り早いのですが、今は目印が楽しいので壁で釣りたいんですよね。
時間があれば渡船で沖に出たいところですけれど短時間釣行メインのワタクシには厳しい。
ほんと、困ったものですね~(;´д`)
本日のタックルはこちら
- 竿:ダイワ BJスナイパーT-42UM改(IM Ver.)
- リール:ダイワ シーマチック68
- 道糸:フジノライン ターボIIちぬオイルイン 1.8号
- 目印:ナイロン1.5号 2.25m 25cmピッチ
- ハリス:東レ トヨフロン スーパーLハード 1.2号
- 針:がまかつ 伊勢尼6~8号
- 餌:イガイ
本日使用した竿は穂先Uガイド残しテレガイドカスタムのBJスナイパーT-42UM!
目印仕掛けを切らずに車に積むことができてランガンに大活躍でした♪