さて、本日6/15でブログを開設してから6か月が経過しました。
かねてより、このブログについて振り返ってみたいと思っていたところで、ちょうど良い機会なので一度総括してみようと思います。
ブログを書こうと思ったきっかけ
初投稿の記事でも書きましたが、それまで釣行の記録として使っていたTwitterが後で振り返ろうとしたときに見づらく、ブログとして記録する方が見やすいだろう、というのがきっかけでした。
参考記事

半年間書き続けてみて「あの時の釣行はどんな感じだったかな?」と思った時に、当初の目的通り簡単に見返すことが出来ております。
今後も書き続けて行けば、何か見えてくるものがあるのではないかと今から楽しみです。
「くろこう.net」について
WordPressについて
ブログを始めた当初の目的として「WordPressを使いこなす」というものがありました。
現在ワタクシが使用しているテーマ「Simplicity2」(最近Simplicityからアップデートしました。)がとても使いやすく、自分がこうしたいと思い描いたことは、ほぼこのテーマのデフォルト機能を使うだけで事足ります。
したがって、「使いこなす」とまでは行きませんがなんとかなっている状況です。

WordPressを使用されている方のブログを見て
「あの機能は何を使っているのか?」
「どうすればあんな風にカッコよく描写できるのか?」
と興味を持って自分で調べるので、身に付くスピードも速かったように思います。
デザインもCSSをイジってカッコ良くしたいと思ったこともあったのですが、最近では凝った見た目の釣りブログが多いなかで、白を基調としたシンプルなデザインの方が逆に目立って良いのかなとも思っています。
ブログを始める時に無料ブログかWordPressかでかなり迷いましたが、今では自由度が高く何でもできるWordPressを思い切って選択して本当に良かったと思っています。
Twitterとの連携について
Twitter出身のワタクシは今でもTwitterのフットワークの軽さが大好きで、ブログ開設以降も頻繁に呟いております。
このブログでは、SEO対策もあって「黒鯛の落とし込み釣り」に特化して記事を書いておりますが、それ以外の趣味のことやプライベートのことはTwitterで呟いています。もし興味のある方は画面の右側にタイムラインを埋め込んでいるのでチェックしてみて下さいね。
WordPressでは、ツイッターで呟いたリンクをコピペするだけで記事の文中に簡単に埋め込み表示をすることができます。
釣りを開始する時、魚が釣れた時、納竿の時にそれぞれ呟くようにすれば、それがそのままブログの記事に引用できるので釣行の際には必ず呟くようにしています。
それに、魚がれた時に「キターッ」って、歓喜の呟きをすると、フォロワーの皆さんから「いいね」やコメントを頂けたりすることもあり、喜びを共有することが出来ます。
ワタクシは単独で釣行することが多いのですが、Twitterで呟きながら釣りをしているとフォロワーの皆さんとあたかも一緒に釣りをしているかのような感覚になります。
これは逆も然りで、ワタクシがフォローしている皆さんの「キターッ」ツイートを見ると自分のことのように嬉しく思いますし、さらに、その魚を釣った仕掛けや場所について質問すると教えて頂けることもあります。
Twitterはブログほど重たくなくて、釣りととても相性の良いツールだと思います。未経験の方は是非一度試されてみてはいかがでしょうか。
ワタクシをの記事を読んだよ!って言ってワタクシをフォローして頂きましたら、きっちりフォローバックさせて致きます!
投稿数について
この記事を含めて116件アップしました。月平均19件ということになります。
仕事とプライベートと釣りの合間に記事を書いているので、今のところこれが限界です。これ以上増やそうと思えば記事のクオリティを落とししてしまうことになりそうです。
当初目標にしていた記事数100を超えたので、今後はもう少し更新頻度を落としても良いかと思っています。
さすがに、釣りをして帰ってきてブログを書いていたら、家族との時間を圧迫し過ぎてしまいますから。
PVについて
先日、月間4万PVを超えました。
流入の内訳は、Organic Searchが71%と検索からの流入が7割を占めております。Referralが15.1%なので、ブログ村等のランキングサイトからの流入は思ったよりも少ないです。Socialに至っては2.4%と誤差の範囲です。
最近では、「くろこうネット」「くろこうねっと」と名指しで検索して頂けるようになり、ワタクシの名前も売れてきたものだと実感しております。
間違えとる❗
ワタクシは野々宮やわ(;´д`) pic.twitter.com/1YEyP0ZBLQ— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 31, 2016
中には微妙に間違えている人もいるようですが(;´д`)
今後の目標PVですが、このブログで扱っている内容が「黒鯛の落とし込み釣り」というニッチなジャンルなので、これ以上劇的に増やすのは難しいのかなと思っております。
3月に購入した釣り用バイクKLX125について、もっと記事を書くつもりだったのですが、釣りが忙しくてなかなかバイクに乗る時間が取れずネタがない状況です。
しかしながら、125cc原付二種の人気は根強くて検索される回数が多いので、もっと落とし込み釣りと絡めた内容の記事を書いて行くことができれば、まだPV数に伸び代がありそうです。
このまま様子をみて、扱うジャンルを増やしていくか検討してみようと思います。
アフィリエイトについて
このブログでは、Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、バリューコマース、A8.netを利用しています。
参考記事

アフィリエイトというと、世間では「アフィカス」とか言って楽して儲けている、詐欺だ、などと忌み嫌われているイメージがありますよね。
自分でブログを始めてみるまで、アフィリエイトについてはワタクシも同じような認識で、具体的にどんなものか理解できていない状態でした。
実際に自分でアフィリエイトを行ってみた感想ですが、とても奥が深く簡単に稼げるものではないなと思いました。
ブログにベタベタと広告を張ったところで世間の皆様はそんなに易々とリンクを踏んではくれません。ワタクシもブラウザで広告をブロックして根本的に表示させないようにしているくらいですから。
しかし、少ないながらもワタクシが良いと思って紹介した商品を、ワタクシのリンク経由で購入して下さる方がいらっしゃり(ありがとうございます!)、金額の多少に関わらずとても嬉しく思っております。
これって、自分が商売をして品物を販売して売れた、仕事で新規契約が取れたってことと同じ感覚で、自分の成果が目に見える形で出たら嬉しいですよね。
アフィリエイトについては興味のある方も多いと思うので、改めて記事にしてみようと思います。
ブログを半年続けて良かった7つのこと
ワタクシが半年間ブログを続けるモチベーションを維持することができたのは相応のメリットがあったからです。以下にブログを続けていてよかったと思ったことについて書いてみます。
自分の知識や記憶を整理することができた!
まずはこれです。
記事として書こうと思った事の内容を一度頭の中で整理してから文章としてアウトプットすることで、頭の中が整理されて知識として定着していくことが実感できます。
勉強と一緒でインプットだけじゃ駄目ですよね。
理解はアウトプットの過程で進むと言われるとおりだと思います。
釣行記は、単に魚が釣れたかどうかの記録としてだけではなく、その時に感じた疑問やひらめきなども書き記していっているので、今まさに落とし込み釣り修行中の身であるワタクシにとって、理にかなっていることのように思います。
記事として外部に発信することで、間違っている情報も指摘してもらえることもあるので、まさにブログはいいことづくめです。
つながりが広がった!
次にこれです。
ブログを通してTwitterのフォロワーさんが増えたり、リアルにお会いする人もいたりと、今までにない人間関係を築くことが出来ました。
ワタクシがこれまでにTwitterやブログを通して知り合った方に実際にお会いしたときも、ツイートや記事を読んでお互いがお互いのことをある程度知っているので初対面でも会話が成立しました。
当ブログを読んで頂いている方には、ワタクシが他人のような感じがしないのではないでしょうか?
自分が情報を発信し続けることで、人と巡り合えるチャンスが増えたと強く感じます。
なにより、憧れの落とし込み師であるBLACK STALKERのマングース氏とお近づきになれたことが、今シーズン一番のサプライズでブログ冥利に尽きる出来事でした。
参考記事

視野が広がった!
今までぼんやりと過ごしていた日常生活ですが、ブログの記事を書こうとしてネタになりそうなことはないか?と常にアンテナを張り巡らせるようになりました。
これは釣行時においても同じですね。
そうすることで様々な情報をキャッチできるようになり、また、自分と異なる意見や考え方を知ることになりました。
落とし込み釣りで言うと、例えば、ある人の目印は浮力があるタイプ。ある人は沈むタイプ。またある人はPEラインを使用するタイプなど。
自分にない価値観に気付くことでさらに成長することができますよね。
人の役に立つことができた!
Twitterを通して、ワタクシのブログが参考になりました!というメッセージを何度か頂くことがありました。
また、Twitterでワタクシのツイートに「いいね」を頂いたり、ワタクシの発信した内容で誰かが喜んでくれている、というのは本当にやりがいを感じますし、人の役に立ててお礼を言って貰えることってとても嬉しく思います。
最近では、ワタクシの影響でWordpressでブログを始められた方もおられ、何らかの価値を提供できていたのかなと思います。
これまでブログを続けてくることが出来たモチベーションは、このことによって維持できていたといっても過言ではありません。
文章を書く事に抵抗がなくなった!
元々文章を書くことは嫌いではなかったのですが、ブログを書き続けたことで以前に比べて文章が上手くなってきたなと思えるようになりました。
ワタクシの記事は長文が多めですが、4000字~6000字の文章を書けって言われても、以前なら書けなかったはずです。だって原稿用紙10枚以上の文字数ですから。
これも半年間、記事を書き続けてきた成果の現れなのかなと思います。
WEBの知識が身に付いた!
WordPressを使用することで嫌でも身に付きます。
以前は何も考えずに見ていた他の方のブログも、知らず知らずのうちに文章の構成や広告の貼る位置など、それまでとは違う視点で見てしまっています。
ソースを表示させて裏側を覗くなんてこと、以前では考えられないですから。
ブログが資産になった!
アフィリエイトリンクによって、少ないながらも収入を得ることが出来ました。
本業の仕事以外で収入源を得ることが出来た安心感は大きいです。
つまり、「kurodaikoshien.net」という資産を手に入れた訳で、これからも大切に育てて行きたいと思います。
まとめ
簡単に振り返るつもりが些か長くなってしまいました。
この記事を読んで、少しでも「釣りブログを始めてみようかな」と思っている方の背中を押すことができたら幸いです。