継ぎ目の保護に効果的!愛竿銀治郎にフェルールワックスを塗ってみた

SMITHロッドフェルールワックス
スポンサーリンク
この記事の所要時間: 230

さて、今回は竿の継ぎ目(ジョイント部)の緩みやガタ、固着等を予防するロッドフェルールワックスについてご紹介します。

ヘチ竿の継ぎ目、ちゃんと保護してますか?

先日の記事、「ヘチタックルの傷防止には自動車用ハーネステープが最強だと思う」で、銀治郎の竿尻周りの保護について書いていた際、竿尻周りよりも、釣行のたびに抜き差を繰り返すヘチ竿の場合、継ぎ目の保護の方が重要じゃね?とふと思いました。

昔ルアーシーバス釣りをしていた頃、2ピースロッドを使用していて、継ぎ目の緩みに気付かずキャストしてしまい、穂先側の継ぎ目が割れて竿を破損させてしまったことがありました。

その時に、知ったのが「ロッドフェルールワックス」という商品の存在です。

フェルールワックスの役割とは?

SMITHロッドフェルールワックス

ロッドフェルールワックスはロッドのフェルール(ジョイント)=繋ぎ部分をしっかりとフィットさせ、緩みやガタつきを抑え、固着を防ぐことが出来ます。また、スピゴットジョイントなどのすり減り防止にも役立ちます。

参照元:スミス ロッドフェルールワックスのパッケージ

キャストを繰り返す、2ピース(3ピース)ルアーロッドの場合、どうしても使用しているうちに継ぎ目が緩んできてしまいます。そのため、時々チェックする必要があるのですが、このフェルールワックスを継ぎ目に塗布すると、緩みやガタつきを抑えてくれるのでその作業が軽減される、というものです。もちろん、絶対に緩まないわけではないので、チェックは必要ですよ。

このように書くと、キャスト=投げる動作をしないヘチ竿の場合、必要ないのではないか?と思われるかもしれませんが、「すり減りの防止」という点に注目です。

ヘチ竿は、基本的に2本もしくは3本継ぎになるかと思うのですが、抜き差しの度に嵌合部が磨耗してスポスポの状態、いわゆる肉痩せする恐れがあります。

そこで、昔購入したスミスのフェルールワックスが残っていたので、銀治郎の継ぎ目に塗布してみました。

使用感について

SMITHロッドフェルールワックス

使用方法は簡単で、リップクリームにそっくりな見た目の通り、クルクルと回してワックス部を露出させ、嵌合部に薄く塗るだけ。塗り過ぎは良くないみたいなので注意が必要です。ほんの少しだけ塗り、後は指で伸ばすようにすると綺麗に仕上がります。

へちさぐり銀治郎にフェルールワックスを塗布

元々、銀治郎は継ぎ目の精度が非常に高く、フェルールワックスを塗布する前からガタつきは一切感じられませんでした。フェルールワックスを塗布すると、今までの嵌め合わせた時の状態を音で表現すると「スポッ」という感じだったのが、「ヌルン」という感じに変わりました。明らかに摩擦が軽減されたように思います。

へちさぐり銀治郎の穂先の継ぎ目

念のため、3本継ぎの穂先にも塗布してみましたが、こちらは塗装されているのであまり効果が無いようでした。

がまチヌ へちさぐり銀治郎 H300

1/11の釣行でさっそく40あるなしのキビレを掛けて50mほど歩いてみましたが、フェルールワックス塗布以前に比べて、竿の一体感が如実に増したように思います。

まとめ

今回の記事を書くにあたり、ネットで調べてみましたが、ヘチ竿の継ぎ目のメンテナンスについて言及されている記事が見受けられなかったので記事にしてみました。一回の使用量が少ないので、一度購入すればほとんど一生使えそうなフェルールワックス。安いものですし、大切な竿を破損から守るためにも、一度試されてみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
スミス(SMITH)
¥836 (2024/04/19 07:48:15時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました