最近の阪神間、落とし込み黒鯛は厳しい状況が続いているようですね。早く上向いてくれると良いのですが。
晴れた日の穴場スポット、ATCあそびマーレ
今朝は早起きして釣りに行くつもりでしたが、昨夜、新入社員の歓迎会がありハメを外して飲みすぎてしまい朝起きると10時でした。行っても釣れる気があまりしないので気合が入らないのでしょうね。
その後、昼から娘たちを連れて大阪南港のATCにある親子で遊べる室内遊園地「ATCあそびマーレ」に行ってきました。
ATCなう
「クロ鯛」って反応してしまうやん(;´д`) pic.twitter.com/N1qJEI68Up— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 9, 2016
こんな洒落た名前のたい焼きに目を奪われ思わずパシャリ。
お花見シーズンに室内遊園地のあそびマーレに来る人なんてほとんど居るはずもなく閑散としておりました。雨の日など混雑するときは入場制限が掛かるくらいの時もあるのですが。
このあそびマーレがあるATCの裏には海があり、ソワソワと落ち着かないワタクシを見かねた妻が、なんと少しの間娘たちを見ていてくれるというので、ATCの裏手にある海辺を散策してみることにしました。
写真をたくさん撮影したので記事にしてみます。何かの参考になれば幸いです。
コスプレの聖地!?
南港ATCといえば、毎週日曜日はコスプレのイベントが開催されていて、本日もたくさんのコスプレイヤーの方が撮影に勤しんでおられました。
コスプレの人たちを無断で撮影したら駄目なのね。知らんかったわ(;´д`) pic.twitter.com/wEQQpCihsN
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 9, 2016
無断で撮影するのはご法度のようでした。
コスプレイヤーさんの邪魔にならないように激写したつもりですが、邪魔だったでしょうね。
大阪南港ATC裏スリットケーソン
ここATC裏で釣りはしたことがありませんが、足場も良く、スリットケーソンになっていて落とし込みで黒鯛を狙うのに良さそうでした。
大阪市市政 大阪港の港湾施設の「立入禁止区域」を見る限り釣りは問題なさそうですね。
ところで、兵庫県の立入禁止区域のデータを探しているのですがどなたかご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。
参照元:ATCについて: 大阪南港のイベント・ショッピングモールATC
北西面 ピロティ広場前
ITM(インターナショナル・トレード・マート)にある総合案内所の横のメインゲートから海辺に出ます。
すると、まず目に飛び込んで来たのが大きなフェリー「さんふらわあ こばると」でした。
大分県の別府まで行くようです。いつかこのフェリーに乗って旅行をしてみたいものです。
フェリーの手前に階段がありました。万が一落水した際にはここから陸に上がることになりそうです。見渡す限りここにしか階段はありませんでした。
せっかくなので降りてみることにしました。
すると、イガイがびっしりと付いていました。
この通り。
手にとって見るとかなりの大きさでした。このサイズは流石にそのままエサとして使用するのは難しそうですが、剥き身にすると良さそうです。
テスリには心無い落書きがされていました。
釣り場の全景。結構な広さがあります。
裏手にはITMがあり、この前のスペース(ピロティ広場)でトーヨートレーラーさんというメーカーの展示会が行われておりました。
トラック大好きなワタクシはすっかり見入ってしまいました。最後の赤いエアサスのトレーラーは9000万円ほどするそうです。
北東面から見たところ。こちらの面はスリット構造にはなっておりませんでした。
上から見るとこんな感じ。見えチヌは見当たりませんでした。
北東面 ウミエール広場前
こちらの面では盛んにコスプレイヤーさんの撮影が行われておりました。
なにやら撮影の打ち合わせを真剣にされておりました。
北東面の全景。シーズンが到来すればこのスリットに黒鯛が付くかと思うとワクワクしますね。
こちらも見えチヌは確認できませんでした。水面までは結構な高さがあり、タモは6m以上は必要な感じでした。
こちらの面にもテスリが有り安全です。
もやい杭(繋留用ボラード)のあるところは柵がこのようにオフセットしています。乗り越えて釣りをするのは危険です。
仮に落水したとしても浮き輪が設置されているので投げて貰えれば助かりそうです。その前にライフジャケットは着用しなきゃダメですよ。
1箇所マンホールのフタが開いていました。
中を覗いて見るとスリットの裏側が見えました。
別のポイントから見たところ。
背後にはコスモタワーがそびえ立ちます。
北東面の端まで来ました。結構な距離があるので探りがいがありそうです。
この付近は潮通しが悪いようでゴミが溜まっていました。
かなり汚いです。
南西面から見たスリット。
ウミエール広場の全景。
この付近にはこのような建物があり
覗いてみるとトイレでした。
トイレの横には大通りからアクセスできるポイントがありました。本日は車で来ましたがバイクで来たときにはここから入れそうです。
南西面
南西面にも少しだけポイントがありました。
柵が設けられていたのでもしかすると立入禁止かもしれません。
奥のフェンスにはこのような看板がありました。
まとめ
以上、コスプレイヤーの方々の冷たい視線を感じながらの撮影でした。
家族でここに来て、子供たちはあそびマーレで遊ばせておいて自分は釣り、なんてことが出来たら素敵なのでしょうが、野々宮家では不可能な感じです。