さて、今日たまたま寄ったつり具のわたなべ平井店さんで偶然見つけたパズのメジャー、その名もフィッシングメジャー2が可愛かったので思わず衝動買いしてしまいました。
あまりにもカワイイので記事としてご紹介してみようと思って書き始めてみたら、他にもメジャーを沢山持っていたことを思い出したのでせっかくだし比較レビューっぽいことを書いてみようと思います♪
収集癖をくすぐるアイテム!?
釣った魚のサイズ。
拘る人はとことん拘るようですが、ワタクシは過程を楽しむタイプなのでそこまで強い拘りはありません。
30cmのタモ枠を使っているので、魚を置いて真上から見たハミ出し具合で凡そのサイズは分かりますもんね。
しかしこれが50cm近いサイズになってくると話は変わってきます。
「お年無し様」であるか否か。
これには流石のワタクシも熱くならざるをおえまーが!ってな感じでキワどいサイズが釣れたときは面倒ですがドキドキしながら計測している次第です。
※ちなみにいつもTwitterで51cm!とか呟いてるのは適当ですから話半分の八掛けくらいに思っててくださいね(;´д`)
フィッシングメジャーは価格も比較的安いものが多いので、釣り場に忘れたりテトラの隙間に落したりで買い直したり、落としたときの予備で買い足したりしてこれまでの釣り人生で10回くらいは購入してきたかと思います。
今日購入したパズのメジャーを合わせて、今家にあるものを引っ張り出してみると6個残っていました。
中には購入したのを忘れていたものもあったりして(;´д`)
それでは以下に順番にご紹介していこうと思います。
ドレス(DRESS) キーホルダー
これは今では釣り場でもよくぶら下げている人を見かけるようになりましたね。
ワタクシも以前、記事を書いたことがあります。

少し前まではこちらのドレスの爆釣メジャーを頻繁に使っていましたが、カラビナ部分が貧弱ですぐに壊れてしまったのと、魚を触って汚れた手でスマホの画面をタッチしてチマチマ作業するのが面倒臭くなったので最近ではめっきり使わなくなってしまいました。
一応ライジャケのポケットには忍ばせているので、何かの拍子でメインのメジャーを釣り場に忘れてしまったときのための非常用的な位置付けになっております。
爆釣メジャーアプリ経由でTwitterで共有すると自動でハッシュタグが付いて色んな人から「イイネ!」や「リツイート」をして貰える可能性が高まります。
知らない人からでもいいからとにかく「ラブリツ」がでぇれぇぼっけぇ欲しい!という承認欲求が強めな向きにオススメのメジャーです♪
椿研究所 メモリアップ
最近メインで使用しているのが椿研究所のメモリアップです。
このメジャー、幅が広いので魚を地面に直置きせずにサイズが計測できる点が最大の特徴です。
リリースするなら魚が火傷をしてしまう直置きはタブー。
Twitterでドヤ顔で直置きして釣果を呟いている人をチョイチョイ見かけますけど、特に気温が高くなるこれからの季節、魚が可哀想なのでやめてあげて下さいね!
タモ網の上でメジャーを当てて測っても良いのですが、良型になると玉枠で魚が反ってしまうので微妙なサイズのときは少しでも大きく測るために水平面に置いて計測したくなるのが釣り人の性というもの。
タオルを地面に敷いてその上で測る方法もありますが、タオルを敷くという1動作が増えてしまうのが煩わしいしその後持ち歩くことになるタオルが魚臭くなりそうなので×。
そんなときに何かよいものが無いかと探していたときに見つけたのがこちらのメモリアップでした。
このメジャーは一見嵩張るように見えますがクルクルっと丸めてマジックテープで止めてからカラビナでベルトに引っ掛けて持ち運ぶことが出来ます。
※実は1回無くして買いなおしたので2個目になります。カラビナの作りはちゃっちぃので過信は禁物です。
Amazonのレビューでは巻き癖が付きにくいと書かれていましたが、実際に使ってみると結構癖が付き易く、伸ばしてから端っこに飲みかけのペットボトルを置いたりしないとすぐに丸まってしまいます。
あと困るのがその幅の広さゆえ、テトラの上では使いにくいです。
面倒臭がらずに足場の平らな場所まで移動してから計測すればよいのですが、ワタクシが釣行するポイントの中には平らな場所が遠く離れていたりするんですよね。
写真写りが良いのでサイズが分かり易く釣果に説得力を持たせることができます。
なのでインスタ映え(ワタクシの場合Twitter映え♪)すること間違いなし!
SNSフレンドリーなメジャーなんですね~♪
「テトラではあぶねーけぇぜってぇ釣りはせまー!」
「ワシ、壁専門じゃが!」
という向きにとてもオススメのメジャーです♪
マルシン漁具 ミニフィッシングメジャー
数あるメジャーの中で一番使用頻度が高いのがこちら、D-TOOLのロゴがダサカッコいい!マルシン漁具のミニフィッシングメジャーです。
確かフィッシングマックス武庫川店の1階落し込み釣りコーナーに陳列されていて、安かったのでつい、うっかり購入してしまった商品です。
結局昔ながらの巻尺タイプのメジャーが使いやすいですよね。
良型のサイズが釣れたときはタモ網の上に魚を置いたままポケットからサッと取り出してコレで計測します。そこで50cm有りそうならTwitterとブログ用に先の椿研究所のメモリアップで測り直して撮影するという流れです。
コレ最強。
しかし、サイズが見にくいのと釣果写真に写ったときにチープなありきたりなデザインが硬派なこのブログには似つかわしくないような気がしてなんだかこっぱずかしいんス(;´д`)
それに安く購入したからかメジャーの出入り口のところが割れてきたし。
そこで何か気の効いた巻尺タイプのメジャーは無いかなと探していて見つけたのが次に紹介するパズデザインのフィッシングメジャー2になります。
安かろう悪かろうでも良いからとにかく魚の凡そのサイズが分かればいい!という向きにオススメのメジャーです♪
パズデザイン フィッシングメジャー2
パズデザインラブ!なワタクシの心の琴線に触れまくりのこのデザイン!
これぞパズってな感じの商品ですよね!
まだ買ったばかりで使用しておりませんが、使いやすいであろうことは想像に難くありません!
カラーは4色設定があって、ワタクシはグリーンを選びました。
※他に、ホワイト、ブラック、ピンクの設定有り
メジャーを引きこむバネにステンレスを、テープ素材には抗菌のグラスファイバーを使用したパズならではの拘りの一品。
直径は3cmととてもコンパクトで携帯性に優れています。
ちゃんと落さないように専用のストラップも付属してます。心配な人は小さなランヤードを付けておくと安心ですね。
あと嬉しいのがMade In Japan、安心の日本製なんですよね~♪
リバーシブルタイプになっていて、裏側のデザインはこんな感じ。その日の気分によって裏表を使い分けたいですよね!
マルシン漁具のミニフィッシングメジャーと並べてみると一回りくらい小さいです。
テープ部も細部までしっかりとした作りになっています。
とにかくデザインが可愛すぎる(;´д`)
ワタクシがこの記事を書こうと思ったきっかけになったこのメジャー。
これから活躍すること間違いなし!
パズデザイン信者なら使わんといけまーってなメジャーです!
今日のつり具のわたなべさんではパズのメジャーの横にSMITHのメジャー、スミスメジャーも一緒に陳列されていました。
質実剛健なその見た目通り、Amazonのレビューによると20年使用しているとかいないとか!?
デザインにそこまで拘りは無く、とにかく耐久性に優れた巻尺タイプのメジャーが欲しい向きにはパズのメジャーより安いこちらがオススメです。
オフト(OFT) ザ・メジャー
最近全く使用しておりませんが一応こちらもご紹介しておきます。
定番?のオフトのメジャーです。
最近はあまり使用している人を見かけなくなったように思うのですが、落し込み釣り界隈で影が薄いだけで他魚種ではまだ現役バリバリだったりして!?
これはシーバス釣りを始めたころ、たしか10年くらい前に購入しました。
当時、ワタクシがよく見ていたシーバスブログではこのメジャーが多用されていたので、ワタクシも真似をして購入しました。
しかし、この釣果画像の通り巻き癖が酷くてサイズが胡散臭く写ってしまうのが玉に瑕です。
今でも一応タックルボックスの中に忍ばせていますが、もはや思い出の一品なので今後も使用することは無さそうです。
ワタクシの持っているのはTYPE何になるのか分かりませんが今は6まで出ているようです。特にオススメはしません(;´д`)
ムラテックKDS ミニロッドF
バス釣り界では結構有名なメジャーになるのでしょうか?
これは購入したのを忘れていて、今回の記事を書くに当たって思い出した商品で使ったことが無いので使用感は分かりません(;´д`)
ググっても販売されているショップが見つからないので現在は廃盤となっているようです。
業務用メジャーらしくピンッと張った状態で伸びてミリ単位まで計測できるので細かいところまでサイズに拘る向きにオススメのメジャーです♪
似たような商品が今でもAmazonで販売されているので興味のある方はチェックしてみて下さいね♪
まとめ
長々と書いてきましたけど、要するにパズデザイン最高!ってことが言いたかっただけの自己満足記事ですのであまり参考にならないと思います(;´д`)
早くパズのメジャーで計測してみてーっす♪
※2018/5/05早速計測してみました!
パズデザインの中の人、やりましたぜ(;´д`) pic.twitter.com/erOBd840cj
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 5, 2018
でぇれぇカワイイけぇ予備で色違いのんもう1個ポチっちゃろうかしら(;´д`)