ツイート引用による2020年7月第4週目の児島湾釣行記まとめ!

児島湾最強
スポンサーリンク
この記事の所要時間: 427

さて、今週も懲りずに仕事の前と後に出撃してきましたw

先週それまでの「絶好調」から「好調」にペースダウンした感のある児島湾。

今週は予想通り厳しい釣りを強いられることになりました。

それではどうぞ。

2020年7月28日(火)小潮

18:40ポイントN着。

1時間チョイ探るもノーアタ坊主。完全試合を喰らってしまいました。

エサのイガイが合っていなかったのかは謎ですが完全にツユバクは終わってしまったようです。

2020年7月29日(水)小潮

午前

翌朝、確認のためにもう一度前夜と同じNに出撃。

5時台にポツポツアタリがあって2枚釣るも6時以降は静かになりそのまま時間切れ。

やはり朝もダメでした。

いつもお会いするおっちゃんに状況を尋ねるも同じく芳しく無いようです。

午後

日中に強めの雨が降り、まさかの雨後爆があるか?と思って仕事終わりでNに出撃。

しかし特に変化は無くオチビちゃん1枚釣って何とか坊主は免れました(;´д`)

2020年7月30日(木)長潮

午前

さらに翌朝、釣れないだろうとは思いつつも4時に目がさめたのでとりあえずNに出撃。

6時までさーっと探ってみるもアタリ無くQへとランガン。

壁側で上層で壁をハムハムしている見えチヌを6匹ほど確認するも、すべて仕掛けを見切られて逃げられてしまいました。

魚が居るのに釣れないという一番もどかしいパターンで納竿することに(;´д`)

午後

朝のモヤモヤが我慢できず仕事終わりでN。

19時半過ぎ、道糸が見えなくなり手元のアタリで合わせてオチビちゃんゲット。

その後も同じようにして2回アタリを出すもグンパ。

夜のヘチ釣りでも本気でやれば釣れるっぽいですが、穂先に道糸を絡めて追ってしまいそうなので高価なヘチスペで続けるのが怖くなり20時前に納竿。

夜のヘチ釣りは今度サブロッドのメタフェチを使って真剣にチャレンジしてみようと思います。

まとめ

7/28 0枚

7/29 3枚

7/30 1枚

今週は3日で4枚と先週の13枚から激減。

釣果に現れるとおり今年の児島湾のツユバクは完全に終了した模様です。

Qで見えチヌが確認出来たことから魚が居なくなったわけでは無さそうなので、何らかのスイッチが入れば再び爆る可能性は有りそうです。

ちなみに例年より9日送れて7/30日に中国地方は梅雨明けが発表されました。

これが魚にどう影響するのか?楽しみですね♪

本日のタックルはこちら

タックル

ランディングツール

装備品

本日のオススメアイテム

第一精工 切れ端×糸クズワインダー  DAIICHISEIKO KIREHASHI ITOKUZU WINDER 

第一精工 切れ端×糸クズワインダーです!

第一精工 切れ端×糸クズワインダー  DAIICHISEIKO KIREHASHI ITOKUZU WINDER 

前からあった糸くずワインダーがブラッシュアップされたようです。

第一精工 切れ端×糸クズワインダー  DAIICHISEIKO KIREHASHI ITOKUZU WINDER 

糸くずの挿入箇所がスリット状から回転シャッターに変更され、さらに突起の先端にギザ加工がされてより糸くずを巻き取り易くなりました。

第一精工 切れ端×糸クズワインダー  DAIICHISEIKO KIREHASHI ITOKUZU WINDER 

糸くずワインダーってパンパンになるまで溜めたくなるんですよね(;´д`)

ワタクシは100均のカラビナに装着してライジャケにぶら下げております。

釣り場に糸くずを捨てることのないよう、全ての釣り人に携帯してもらいたいものですね♪

タイトルとURLをコピーしました