さて、今日は日ごろの西宮湾奥ハングで鍛えた目印の腕試しをすべく、オーバーハングで有名な大阪夢洲の北港事務所前(6番)サンバシに盟友の釣りハマ!ローレル氏と一緒に出撃して来ました。
それではどうぞ♪
ヤザワ渡船
5時便のヤザワ渡船に乗船すべく店舗に到着したのが4時15分頃、店舗周辺は多くの釣り人で賑わっていました。
この世知辛いご時世に皆さんお好きですね~(;´д`)
今回は便の都合で初となるヤザワ渡船さんを利用することになりました。
今日は午後からの雨予報でロ氏と相談して早めに上がることに。
たまや渡船の帰船便11時ではやや早く、14時では少し遅い。ヤザワ渡船の11:30が調度良かったからでした。
ヤザワさんもしっかりと新型コロナウィルス対策を行っておられ、利用者名簿を記入するテーブルの上にアルコール除菌液を設置しておられました。
ヤザワさんはありがたいことにPayPayが利用可能でした。キャッシュレス派にはありがたいですね♪
渡船代金2,500円を「ペイペイっ!」と支払い駐車場に向かいます。
信号待ち込みで5分くらいで専用の無料駐車場に到着しました。
なんと87台(!)も駐車可能です。
この立地にこれだけの駐車スペースを確保出来るだなんて、ヤザワ渡船さんがどれだけ儲けている力を持っているかが窺い知れますね~(;´д`)
先に到着されていたロ氏の横のスペースが空いていたのでそこに駐車しました。
準備を済ませ駐車場の真裏の乗船場所に移動するとお久しぶりのU氏がいらっしゃいました♪
南西風が吹き続けている今日のコンディションだと「釣行せざるをおえまーが!」ってなもんですよね♪
しばらく談笑していると続々と集まってくる釣り人!
ざっと30名くらいでしょうか!?
この状況は3蜜(密閉・密集・密接)のうちの密集と密接ですな(;´д`)
皆マスクを着用しているのと密閉空間では無いので新型コロナウィルスへの感染リスクは限りなく低い、と信じたいです。
出船時刻間際にこれまたお久しぶりにお会いする河内のア○ルマスター氏も登場され船に乗り込みます。
乗員全員がマスクを着用した異様な光景の船内。
早くこの日の状況が笑い話になる日が来ることを切に願います。
U氏とア○ルマスター氏はヤイタ(2番)で下船。
貸し切りのスリットを2人で攻略されるようです♪
レーダー、1コーナーと順番に停泊しながらロ氏とワタクシはサンバシこと6番に向かいました。
大阪北港夢洲6番(桟橋)
我々2名を含め、総勢10名ほどがサンバシで下船。
パッと見、ルアーマンが3名、その他が5名ほどといったところ。
風は弱く凪気味、しっかりと濁っているので雰囲気は悪く有りません。
テレガイドカスタムのタフ・フォーティに仕掛けをセットされていたロ氏は、速攻で落としに行かれました!
相変わらず仕事が早い(;´д`)
ワタクシも前日採取したイガイをウチオモリでセットして探って行きます。
外向きはかなり潮が早く目印を這わせ過ぎると物凄い勢いで潮に引っ張られます。仕掛けを張って軌道を修正しながら少しずつ目印を送り込んでハング下の鋼管にアプローチを試みます。
5:44、耳を劈くLINE着信音!
ロ氏から早速チヌ画像が送られて来ました。
これは箱箱来るか?と意気込んでいると隣を通過していくシーバスルアーマンのテクトロ攻撃orz。
テンションだだ下がり(;´д`)
しかし最近はシーバスをテクトロで釣ることが流行ってるんでしょうか?西宮湾奥でも必ずと言っていいほど遭遇するので困ったものです。
まぁルアーマンの居ないスリットに移動すればよいのでしょうが、今日の目的はサンバシのハング下に付いたチヌを釣ることですから挫けずに落としてきます!
が、なかなかアタリがありません。
7時台にジアイが到来したようで先を行くロ氏は順調に竿を曲げて居られます。
キビレも同じ棚で釣れるようです。
ロ氏のアドバイスでイガイを小さくしてみるとアタリが出始めました。
しかし貝グシャ(;´д`)
なんとかアタリが出せてもグンパと素針でフッキングが決まりません。

この針ええけぇ、使ってみんさい
と言って、ロ氏が特注で作ったという針を分けて頂きました。
針までこだわって作るだなんてどんだけ~(;´д`)
だなんて思いながら針を切って結び替えているうちに手からポロリ。
オーマイガーっ!!!
なんと地面に落してしまいました!
どんなに頑張って探してみても見つけることが出来ません!!!
せっかく頂いた1本単価50円もする貴重な針を使う前に失ってしまいました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
この時の偏光グラス越しに引き攣った目をしたロ氏の顔が忘れられませんwww
気分転換に一度根元のベースキャンプに戻って早弁することに。
食事を済ませ8:40過ぎ、気分を替えて根元高台のスリット側を探ってみると1ヒロくらいで目印がピっと走るアタリを捉えてヒット!
左上唇にフッキングが決まりました!
42~3cmの可愛いサイズでしたがとりあえず1枚釣れてホッとしました。
正直坊主が頭を過ぎってましたから(;´д`)
このまま先行する同業者の方に続いてスリット面に進入してみました。
柱の外側で目印ピっアタリが出るもグンパ(;´д`)
今日は絶不調で何をやっても上手く行きません。
先行する同業者の方はサンバシ寄りのマス中で2枚ほど釣って居られましたが、このゴミだらけのマス中を目印で落とす気にはならず早めにサンバシに戻ることにします。
サンバシの付け根のサンバシ側の壁を落してみると目印ピッ当たりにテンションが上がるもキビレ。
たまたま近くにいたTeamBJのM氏に見られていて恥ずかしかったです。
しかしキビレを釣っているところを同業者に見られると恥ずかしい感じがするのは何故なんでしょうw
自意識過剰過ぎますかね(;´д`)
ロ氏もアタリが途絶えたようで3往復目は1グンパのみ、4往復目をされているところでした。
ワタクシもロ氏に続いて探って行くも違和感を聞き合わせて
カタクチイワシ!!
ちゃんと口にフッキングしてましたwww
際をチェックしてみると潮位が下がって際に付いたイガイが露出していました。
良い感じに付いているようで何よりです。
10時半過ぎに干潮時刻を向かえたサンバシは潮が緩み落としやすくなりましたが、落としやすさに反比例するようにアタリは減少。
相変わらずシーバサーはテクテクトロトロしてます。
結果、4往復目は全くアタリが無く、早めに仕掛けを片付けて11:30過ぎの便で上がりました。
まとめ
頑張って探った結果、黒1黄1とロ氏の黒6黄5に比べれば実質坊主のような釣果に終わりました。
しかも釣ったのがサンバシ付け根のハングでもなんでもない所ですから。ハングではワタクシの技量では魚の口元にしっかりとイガイを届けることが出来ませんでした。
アタリ自体は釣った2枚を含めて10回以上有ったので、フッキング出来なかったのは技量が足らなかったからだと言えるでしょう。
スリットで釣っていたU氏はレーダー寄りで15枚、ア○ルマスター氏は関門寄りで8枚とスリットのほうが今日は良かったようです。
場所ムラが有るようですが盛期は間も無く到来しそうな感じでした。
このイガイの付き具合ですとぼちぼちアマピーも開幕するでしょうし夢が膨らみますね!
あと今回初めて利用したヤザワ渡船さんですが、常連客の馴れ合いで気まずい思いをさせられる某渡船とは違って程よい距離感が保たれていてよい感じでした。
北港夢洲で釣りをしてみたい!でも渡船に乗るのがちょっと…という無所属「野良」落とし込み師にはヤザワ渡船のほうがオススメかもです♪
しかし今日は1日ロ氏とご一緒して釣果の差を目の当たりにして凹みました。
しばらくは他の釣り方に浮気せずに目印縛りで修行をしようと思いまぁーす(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2020/5/3 大阪府:大阪の潮回り
- 潮:若潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
10:34(79)/ 22:22(39) - 満潮(時間)潮位(cm)
4:30(134)/ 16:02(109)
本日のタックルはこちら
タックル
- 竿:シマノ リンユウサイ落とし込みスペシャルHF39-45
- リール:シマノ 鱗夕彩エスプラティ67
- 道糸:フジノライン ターボIIちぬオイルイン 1.8号
- 目印:ナイロン1.5号 2.0m 25cmピッチ
- ハリス:東レ トヨフロン スーパーLハード 1.2号
- 針:がまかつ 伊勢尼5~7号
- 餌:イガイ
ランディングツール
- タモの柄:シマノ ボーダレスランディングシャフト550
- タモジョイント:タナハシ フリックジョイント プロフェッショナル FJ-125L
- タモホルダー:黒鯛工房 玉の柄ストッパー TS-R
- 玉枠:64チタン ワンピース玉枠 30cm
- 替網:タカ産業 84-網 PRO替網 30cm SS
- ランヤード:COREMAN(コアマン) こだわりランヤード ロング ブラック
装備品
- 落とし込みベルト:LINHA(リーニア) LIGHT RODBELTS TYPEII CL-17N BLACK(ブラック)
- エサ箱:メイホウ(MEIHO) ベイトクーラー 204 グレー
- フィッシュグリップ:黒鯛工房 RG200 リリースグリップ
- プライヤー:トップ工業(TOP) ステンレスラジオペンチ SRA-150B
- プライヤー:ダイワ(Daiwa) 快適ガン玉はずし2
- ガン玉ケース:第一精工 マルチパーツケース MCケース #75R
- ラインカッター:釣武者 ちょいデカ ラインカッター
- メジャー(大):椿研究所 メモリアップ
- メジャー(小):パズデザイン フィッシングメジャー PAC-217 グリーン 1.5m
- ドリンクボトル:nalgene(ナルゲン) カラーボトル 広口1.0L トライタンボトル ブルー 91315
- シューズ:日進ゴム ハイパーV #003 先芯無し グレー 25.5cm
- グローブ:SIMMS シムス SolarFlex Guide Glove ソーラーフレックス ガイド グローブ Ash S
- ライフジャケット:モンベル(montbell) アングラー 1127569 BK
おまけ
陸に上がった後、ロ氏と話し合い南西風が直撃する西宮湾奥ハングフィールドで延長戦!
三角波が立ち、際にイガイの付着を確認して雰囲気は最高でしたが…。
当たるのはキビレばかり。
16時過ぎには小雨がパラ付いてきて満潮潮止まりでキビレのアタリすらも無くなったのでマチヌ坊主で納竿としました。
今日は10キロくらい歩いて足が棒になり、帰ってから気を失うように眠ってしまいました(;´д`)