さて、今日は夕方に短時間ですが久しぶりのヘチタックルを持って岡山のホームポイントの偵察をしてきました。
岡山湾奥
Twitterのタイムラインを見ていると大阪湾では派手な釣果が見受けられるようになってきました。
昨年の今の時期の岡山湾奥は厳しかったのですが、今年はどうなのか?
いつもの所に一応確かめに行ってきました。
15時過ぎにポイントに付いてみると、正面から風が吹きつけていて濁りも効いていて雰囲気は悪くありません。
際にはフジツボや正体不明の貝が付いて賑やかになってきました。
エサは先週甲子園浜で採取したカニを使用します。
エサ箱に入れて玄関に置いていただけですが、元気に生きていました。
今日はなんとなく久しぶりにヘチタックルを使用します。
それでは気合を入れて落して行きます。
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
はい、2時間落としまくりましたが全くカスりもせずPBにて納竿としました。
あかん、止めじゃ!
まったくカスりもせんかった!
当たりの無い壁ヘチは退屈じゃったが(;´д`) pic.twitter.com/MzsIQh49mo— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) March 11, 2018
まとめ
やはり岡山湾奥の開幕はまだのようでした。
じつは今日は釣れているとの情報があった玉島一文字に行ってみようと思いましたが、前日渡船屋さんに電話してみたところ一人だと採算が合わないので渡せないと断られてしまいました。最低でも5人は集めて欲しいとのこと。
もしかすると玉島一文字周辺の地波止なら結果は違ったのかもしれませんがどうだったのでしょう。
しかしアタリの無い壁でするヘチ釣りは退屈でした。
ヤパ今はテトラが楽しいな~(;´д`)
本日のタックルはこちら
- 竿:ダイワ メタルチューンヘチ F-300M
- リール:QUAPNI CAMELLIA85T
- 道糸:THE 黒鯛フロロ 1.5号 グリーン
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.2号
- 針:がまかつ 伊勢尼4号
- 餌:カニ