単身赴任は辛いぜ
さて、今週も西宮に帰ってきております。
岡山に転勤になりそろそろ1年。最近「平日は岡山もしくは広島、週末は西宮」というリズムが出来てきた感じで、車で2時間半の移動も全く苦にならなくなりました。
交通費を考えると厳しい面もありますが、家族もワタクシの帰省を喜んでくれているので帰れるうちは極力帰って来ようと思っております。
年2回、転居を伴う人事異動が行われるワタクシの勤務先では、今後いつ岡山より遠くに転勤になるか分かりませんから。
移動には慣れましたが、家族に別れを告げて岡山に戻る時に感じる切なさには何時までたっても慣れることがありません。
岡山に転勤したての頃は「休日は岡山で釣り三昧!」だなんて気楽に思っていましたが、一人で伸び伸びと釣りをしててもどうも楽しくないんです。これまで、家族の隙を突いて門限を気にしながら窮屈な感じで釣りをしてきたものですから、丸一日釣りをしても良い環境だとあまり燃えないのかもしれませんね。
というわけで、本日の夕方も1時間半だけ門限の時刻を気にしまくりながら出撃して来ました。
NK
まずは尼崎のサワムラさんに寄ってエサのカニを10匹購入しました。
以前はカニといえば大き目のサイズが好きだったのですが、最近は親指の爪くらいの小さめのサイズを好んで使用しております。なんとなく小さいほうが食い込みが良いような気がするものですから。
カニを調達し、急いでいつものAMに向かうとゲートは開いているのですが、カラーコーンが置かれて進入できないようになっていました。
何かあったのでしょうか?
一時的なものだと良いのですが、ずっと入れないとなると辛いですね。
時刻は16時前。急遽ポイントの変更を迫られます。
前打ちタックルしか準備してきていないので、テトラしか選択肢がありません。ここから一番近いテトラはどこがあるか?と考えると、すぐにNKが浮かびました。
そういえば、最近尼崎ばかりで釣りをしていて西宮で全然釣っていませんでした。野々宮家からはNKよりもAMのほうが近く、車も横付けできるのでNKからは足が遠のいてしまっていました。
久しぶりにNKのテトラを撃つべく、急いで臨港線を西に向かいます。
ポイントに着いたのが16時過ぎ、18時までには自宅に戻らなければならないので釣りが出来るのは1時間半くらいしかありません。
急いで仕掛けを準備して1コーナー周辺の沈みテトラを探って行きます。
南西風が吹き、濁りも効いていて雰囲気は悪く有りません。
3mくらいまでの棚をテンポ良く探って行きます。開始から手元にコツっと伝わるアタリが何度かあるのですが合わせても掛かりません。
こんな、明らかに人間の仕掛けだと見切られたかのような紙一重のカニグシャやグンパに翻弄されながら、すぐにタイムリミットの17時半が来たので急いで納竿としました。
まとめ
やっぱりカニ餌は難しくて苦手です。なんとか克服できると良いのですが具体的な策が思い浮かばなくてもどかしいです。
ぼちぼち太刀魚シーズンが開幕して混雑が予想されるNK。それまでになんとかリベンジが出来ると良いのですが。
2017/9/10 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
3:21(60) / 15:24(72) - 満潮(時間)潮位(cm)
9:30(163) / 21:38(158)
本日のタックルはこちら
- 竿:ダイワ BJコマンダーT-超硬53UM改(メタルトップチューン)
- リール:ダイワ シーマチック68パワーバージョンBJ
- 道糸:東亜ストリング パワーステージ 4号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 3号
- 針:がまかつ 伊勢尼5号
- 餌:岩カニ