さて、今週末も家族行事のため西宮に帰省しております。
9月は仕事の都合で西宮に帰省するのが困難な感じなので、帰れるうちに思いっきり帰っておこうという魂胆です。そんなこんなで今日は朝夕マヅメに2回に分けて出撃してきました。
AU前
4時半にセットしたアラームで目覚めました。すっかりこの時間は暗くなりましたね。外に出てみると半袖だと少し肌寒い感じがしました。
確実に季節は進みつつあるようですね。
今日はサワムラさんに寄ってカニを購入することにします。最初は10匹にするつもりでしたが、万が一の入れ食いの状況に備えて20匹にしました。
サイズは店員さんに小さめをリクエストしました。
これが吉と出るか凶と出るかはこの後のお楽しみです。
本日選んだポイントは南に面していて規則正しく並ぶテトラが特徴的です。今朝は北東風が吹いていて、ちょうど風裏になっていました。
このポイントには何度か偵察で訪れたことがありましたが、実際に竿を出すのは今回が初めてです。
いつもの極太仕掛けに伊勢尼5号を結び、久しぶりのカニをセットしました。
それでは際穴を狙って落として行きます。
透け気味の際を見てみると、変更レンズを通して黒鯛の稚魚がうようよと泳いでいます。ときどき大きなサイズの黒鯛もヒラを打っているのが見えます。
なるべく上のほうの離れた位置からそっと落とすのですが、エサに反応して魚が散ってしまいます。
これに懲りずにパッパと落としながら横移動していくと穂先を押さえ込むアタリ!
手首を返して合わせると魚が水面から飛び上がりました!
手のひらサイズの見えていた黒鯛の稚魚が釣れました。
このサイズの黒鯛が際に何百匹と群れていました。早く大きくなって欲しいものです。
この後、同じようなサイズの黒鯛を追加したところで門限の時刻が迫ってきたので一旦納竿としました。
やっぱり夕方やな pic.twitter.com/7zIWn7ArFH
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) August 26, 2017
AM
さてと、始めるか pic.twitter.com/sYD3tNl3Kd
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) August 27, 2017
そして夕方、妻に無理を言って短時間ですがいつものテトラに出撃しました。
ポイントに着いたのが17時半頃。南西風がテトラに直撃していて最高の雰囲気です!
準備をしているとワタクシと入れ替わりでちょうど帰られる先行者の方に出会います。状況を尋ねてみるとミジ貝で入れ当たりの状況だとのことです!
てっきりカニにエサ替わりしているものだとばかり思っていたので驚きました。
北面の底のほうをチェックしてみると、若干ですがミジ貝が残っていました。
※このとき使用したヤマワのパワフルイガイ取りをセットした太くて強い玉の柄2を釣り場に忘れてしまいました。。。
午前中の余りのカニも持ってきましたが、まずはミジ貝で先端付近から探って行きます。
ところが中々アタリません。先行者の方に叩かれ過ぎたのでしょうか。
あまりにもミジ貝で当たりがないので、カニに替えてみます。
すると
あれ?カニでも当たるやん(;´д`)
このままカニで探っていくと穂先を押さえ込むアタリ!
合わせると掛かりましたがグンパ!
外れてしまいました。
カニでも行けるのか?と思ってここからカニで落して行きますが当たりが遠のいてしまいます。
再びミジ貝に変えて探っていくと、再び穂先を押さえ込むアタリ!
手首を返して合わせると掛かりました!
キューン、ドーン!!!
強烈な突っ込み!
両手で竿を持って耐えますが、一気に穴に潜られて道糸から切れてしまいましたorz
急いで仕掛けを作り直して落としますが、アタリ無く納竿としました。
まとめ
先行者さんの情報からエサは間違ってなかったと思うのですが、タイミングを外してしまったのでしょうか。
取り急ぎ、失った太くて強い玉の柄2を調達せねば(;´д`)
今度は600のん買お♪
2017/8/27 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
4:16(80) / 16:08(9)2 - 満潮(時間)潮位(cm)
10:12(140) / 22:14(144)
本日のタックルはこちら
- 竿:ダイワ BJコマンダーT-超硬53UM改(メタルトップチューン)
- リール:ダイワ シーマチック68パワーバージョンBJ
- 道糸:東亜ストリング パワーステージ 4号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 3号
- 針:がまかつ 伊勢尼5号
- 餌:ミジ貝