さて、この海の日の3連休は毎年恒例となっている徳島に遠征してきました。
クールベイト 3 PRO ゲット!
金曜日に岡山での仕事を終え、車に飛び乗って西宮を目指します。
もはや走りなれた山陽道。
さすがに3連休前とあって、いつもと違って夜遅い時間にもかかわらず交通量は多めです。
渋滞にまではならなかったので、2時間半ほどかけて西宮にたどり着きました。
時刻は11時前。先日の釣行で壊れてしまった餌箱を買いに、そのままフィッシングマックス武庫川店に向かいます。
餌コーナー横の餌箱陳列棚を見てみると、残念ながら狙っていたグレーのクールベイト3は無く、ちょっと高い黄色のプロが並んでいました。
大ファンであるSBF氏が愛用されていることもあり、今回は思い切ってプロを買ってみることにしました。
すぐそばの落とし込み釣りコーナーを見てみると、太くて強い玉の柄2の600が陳列されていました。
確か6mの設定は無かったように思うのですが追加されたようです。
ワタクシが持っているのは500。
6mの長さが欲しいと思っていたので、次は600を買い増ししようと思います。
餌箱のほかに少なくなっていた伊勢尼とハリスも一緒に購入して遠征に備えます。
さんじゅう丸らーめんの細麺バリカタ最強!
早くこのクォリティを越えるラーメンに出会いたいぜ╭( ・ㅂ・)و̑ グッ pic.twitter.com/QMlNP26lqm— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) July 14, 2017
帰り道にはこれまた恒例の中津浜線沿いにあるさんじゅう丸らーめんをしばいて帰りましたよw
小松島某所
翌15日の土曜日、阪神高速3号神戸線の渋滞を回避するために朝早めに西宮を出発して西に向かいます。
今週の走行距離が大変なことになりそうじゃが╭( ・ㅂ・)و̑ グッ pic.twitter.com/4ASRZErqTU
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) July 14, 2017
明石大橋を7時に渡ることができました。
ちなみに今週は岡山~大阪~岡山~広島~岡山~西宮~徳島と車で走行しました。とにかく横移動が激しい今日この頃です(;´Д`)
日中の家族行事を終え、翌朝の釣行に向けてイガイの調達に小松島某所に向かいます。
際をチェックしてみるとワカメと一緒にたわわにイガイが付いています。
無事に2日分くらいのイガイが採取できました。
地元西宮で採れるものと違ってしじみのように横幅が広いのが特徴的です。内オモリがとてもしやすそう、というか実際しやすかったです。
付く場所によって形も異なるようですね。
この日の夜は翌日の朝に備えて早めに眠りにつくことにしました。
O海岸
3:50にセットしたアラームで目覚めました。家族が寝静まる中、急いで準備を済ませて車に飛び乗ります。
向かった先は
テトラマニアには堪らんでこれ╭( ・ㅂ・)و̑ グッ pic.twitter.com/SaucuUEzRa
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) July 15, 2017
Twitterフォロワー、徳島在住の加トちゃん氏に教えて頂いたテトラでした。
どうやら最近爆釣している模様で、前日偵察した時にも最高の雰囲気が漂っていました。
釣り場に着いたのが4時半過ぎ。まだ薄暗い中、仕掛けを準備します。
いつもの際穴用の極太仕掛けにイガイをこんな感じでセットして探っていきます。
さてと、始めるか pic.twitter.com/DWDbUcgjvz
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) July 15, 2017
どう見ても釣れそうなこの釣り場。
やはり人気があるのか、早い時間にもかかわらずどんどん釣り人が集まってきます。
皆さん沖に向かってジグを投げていて青物狙いのようです。時々沖のほうで大きなナブラができています。
その影響かどうかわかりませんが、こちらには全くアタリがありません。
波っ気はあるのですが、いかんせん潮が透けています。一通り探りましたが残された時間が少ないのでノーアタボウズで小移動することにします。
とても綺麗な朝焼けに心が癒されました♪
Aふ頭
続いてやって来たのが昨年釣りをしたスリットです。
前回は目印で釣りをして根掛かりに悩まされました。今回は銀治郎を持参してのリベンジです。
海将黒鯛をセットしてスリットの中に振り子の原理でイガイを投入して探っていきます。
ところが、というかやはりこちらでもアタリがありません。波っ気もなく透けていて釣れる気がしません。
サビキ釣りの人が多く、ただでさえ落とすスペースもあまりないところに、追い打ちをかけるように大きな船が停泊してきました。
さすがにもう移動する時間もなかったので、ここで一旦納竿としました。
PB! pic.twitter.com/OXZTOdkyuM
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) July 15, 2017
ちなみに、この釣り場にはテトラポットが並べられているのですが、
カクカクした形状が特徴的で、毎度のことながらMETALLICAのMaster of Puppetsアルバムのジャケットを彷彿とさせられます。
マスター!マスター! pic.twitter.com/NhkF1O8DGD
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) July 15, 2017
これには思わず爆音でマスパペを掛けてしまいました(;´Д`)
これがきっかけでこの連休中はメタリカが頭から離れず、家族の冷たい視線を感じながらも延々とメタリカを垂れ流していましたw
徳島某所
この日はひょんなことから昼間にもちょっとだけ釣りができる時間ができたので、去年から気になっていた徳島市内の某所に向かうことにしました。
満潮時刻付近で潮位がかなり高くヒタヒタです。さらにエイが群れになって泳いでいます。
どう見ても釣れそうなこのポイント。急いで仕掛けを準備して落としていきます。
壁のここでは目印内オモリによるなんちゃってドリフト釣法で落としていくことにします。
すると開始から4投目でいきなりヒット!
気持ちよくエフ・フォーティを曲げてくれて釣れたのは
元気なキビレでした(;´Д`)
その後も上層でアタリが連発し
1時間チョイでサイズは小さいながらも黒4黄2の6枚と入れ食いでした。
これで満足して納竿としたのですが、少し時間が経ってからどうしてもこのポイントのことが気になったので、妻に無理を言って再び戻ってきてしまいました(;´Д`)
先ほどからだいぶん潮が下がっています。仕掛けを落としてみると水深が浅く目印2.25m+ハリス50cmが沈みきりません。
やはり先ほどの勢いはなく、なかなかアタリがない中、油断をしているとハリス馴染みで目印が「ピッ!」
反射的に合わせると掛かりました!
キューン、ドーン!!!
かなり強い引き!
エフ・フォーティが満月のようにぶち曲がります!
近くにいたサビキ釣りの家族も大興奮です!
じっくりと引きを楽しんでから浮いてきたところでタモ入れ。
イガイをたっぷりと食べて丸々と太った47cmの黒鯛でした!
右上唇に綺麗にフッキングが決まりました!
ワタクシがマスクの下でどや顔で撮影をしていると、サビキ釣りの家族が食べたいとのことだったので差し上げました。
このポイントでこんなに良型の黒鯛が釣れるだなんて思っていなかったみたいでした。
満足のいくサイズが釣れたので、これで本当に納竿としました。
まとめ
遠征して見知らぬポイントで釣るのは楽しいですね。自分で地図を見て探したポイントで思った通りに釣れたので感動もひとしおです。
今日これだけ釣れたのは、タイミングもあったのだとは思うのですが、徳島の黒鯛は大阪湾の黒鯛のようにスレてないのかもしれません。
というわけで、翌日は朝PBを食らったテトラにリベンジするか、入れ食いのこのポイントにするか悩むのでした(;´Д`)
2017/7/16 徳島県:小松島の潮回り
- 潮:小潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
4:45(85) / 16:35(71) - 満潮(時間)潮位(cm)
10:31(142) / 23:15(158)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:ダイワ BJスナイパー F-40UM
- リール:ダイワ シーマチック68
- 道糸:フジノライン ターボIIちぬオイルイン 1.8号
- 目印:ナイロン1.5号 2.25m 25cmピッチ
- ハリス:東レ トヨフロン スーパーLハード 1号
- 針:がまかつ 伊勢尼9~11号
- 餌:イガイ
徳島でもエフ・フォーティをブチ曲げてきました!最高に楽しい竿です!