2017年ゴールデンウィーク到来!!
さて、待ちに待ったゴールデンウィークですね。
ワタクシの会社は残念ながら暦通りの休みで、2連休のこの週末は当然西宮に帰省しているのですが、日曜の夜に岡山に戻ってから月火と一泊二日で広島に出張、そして再び火曜の深夜に西宮に戻ってくるというとても横移動の激しい連休となる予定でございます。
金曜の仕事を終え、深夜に西宮に帰ってきたのですが、その足でフィッシングマックス武庫川店に寄ってカニを調達してきました。
武庫川マックスなう!
バトルフィールド黒鯛が陳列されておりますよん♪
Amazonより高めやね(;´д`) pic.twitter.com/RZOFfVtxLL— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 28, 2017
リールコーナーをチェックしてみると、Twitterで話題沸騰中のプロマリンの新作タイコリール、バトルフィールド黒鯛のドラグ無し90mmが展示されていました。
試しにハンドルを弾いてリールを回してみると2分近く回り続けていました。名リール海将黒鯛よりも低価格にも関わらず恐ろしい回転性能でした。ワタクシも近いうちに80か90のドラグ無しを購入しようと思います。
マックス武庫川からの力丸らぁめん!
ワタスの定番コース♪ pic.twitter.com/qlTdwspH7S— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 28, 2017
その後、上甲子園のらぁめん力丸でラーメンを食べて自宅に着いたのが1時過ぎ、そこから2時間半くらいだけ寝て4時に起床しました。
四十路のくせにチョイと無茶し過ぎかしら(;´д`)
NR
ちょうど昨年の今頃、THE BLACK STALKERのマングース氏にテトラの際穴釣りを教えて頂き黒鯛を釣りました。
というわけで今の時期はテトラが良いかなとNKテトラに行こうかと思っていたのですが、今日は連休初日。
昨夜のマックス武庫川店も深夜にも関わらず多くの釣り人で賑わっていました。
ということは人気スポットであるNKは混雑していることは容易に想像できます。そこで今Twitter界隈で熱い西宮湾奥の河川に向かうことにしました。
ポイントに着いたのが5時前。まだ薄暗くノーゲストです。
朝イチのキビレラッシュ来るか?とテンションが上がります。いつものヘチタックルにガン玉Bをハリに打ち、こんなふうにカニを付けて根元の最奥部から探って行きます。
護岸から2mくらい離れた位置に立ち、水面に影を落さないように注意しながら探って行きます。
水深は1ヒロくらいで着底するので、テンポ良く探って行きます。
5投、10投するもアタリがありません。
水温が低下して活性が低いのか?などと考えながら探っていると、対岸に同業者の方が現れました。
Twitterをチェックしてみると、どうやらフォロワーの朱雀氏のようでした。
朱雀氏を見ていると水門付近で連続で竿を曲げておられます。
先々週の釣行で、ワタクシも全く同じポイントで入れアタリだったので、どうやら水門周辺が魚の集まるポイントのようです。
ワタクシも水門の対岸付近に近づくと、この辺りだけ急に水深が深くなります。だいたい5~6mくらいでしょうか?
下流に落し進めると再び水深が1ヒロくらいまで浅くなり、その浅くなった瞬間穂先に「ピピピッ」というアタリ!
鋭く竿を振り上げて合わせると掛かりました!
キューン!
すぐに魚影が見えます!40有る無しのアベレージサイズのキビレです!
竿の曲がりを撮影しようとスマホをゴソゴソしているとバレてしまいました(;´д`)
どうもキビレとのファイトは雑になってしまいます。黒鯛狙いなので外道のキビレはバレても良いかな?って思ってしまうんですよね。
この後、再びアタリが遠のきます。
下流に向かってテンポ良く落していると、時々見えチヌが悠々と泳いでいるのが確認できます。どうやら魚が居ないわけではないようですが活性が低いみたいです。
アタリの無い中流域に見切りをつけ、最初に掛けバラした水門付近まで一気に戻ります。
水門の真向かいの水深が深いところから浅くなる駆け上がりを狙って集中的に落していると、手元に「コツッ」というアタリ!
手首を返して合わせると掛かりました!
キューン!
一気に浮かせてタモ入れ。
40cm弱の元気なキビレでした。
上顎内側の薄皮を掬うようにフッキングしています。身切れでバレなかったのはしなやかなメタヘチF-300Mが仕事をしたからでしょうか。
撮影を終えて魚を優しくリリースし再び落して行こうとすると、対岸に居た朱雀氏がこちら側に回ってこられました。
Twitterでは去年からやり取りをさせて頂いていたのですがお会いするのは今回が初めてです。
色々と興味深い情報を教えて頂きました。ありがとうございます!
そこでこのブログ恒例のタックルの記念撮影をお願いしてみると快諾していただきました。
「ワタクシのブログの裏側ってこんな感じなんスよ」
なんて言いながら撮影させて頂きました。改めてヘチタックルって趣があって良いものですね。スピニングタックルではこんな雰囲気はきっと出せませんから。
この後朱雀氏とともに、いつもに比べて渋めのこのポイントに見切りを付け別々のポイントに移動しました。
ワタクシは先々週黒鯛を釣った電気屋裏に行ってみたのですが
こちら電気屋裏、異常なし(;´д`) pic.twitter.com/maBjh4yWEU
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 28, 2017
1往復落してみるもアタリ無く、猛烈な眠気が襲ってきたのでここで納竿としました。
まとめ
なんとかキビレを1枚釣りましたがやっぱり黒鯛が釣りたいです。明日はテトラに登ってみようかな。
2017/4/29 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
2:32(66) /15:06(-1) - 満潮(時間)潮位(cm)
8:24(146) / 21:37(152)
本日のタックルはこちら
- 竿:ダイワ メタルチューンヘチ F-300M
- リール:QUAPNI CAMELLIA85T
- 道糸:THE 黒鯛フロロ 1.5号 グリーン
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.2号
- 針:がまかつ 伊勢尼7号
- 餌:カニ