さて、今週も西宮に帰省しております。というわけで、今日は朝から出撃して来ました。
NR
5時にセットしたアラームで目覚めました。
準備を済ませ、まずはMK専属ヘチ師、Twitterフォロワーのko_zo氏が最近釣られている西宮某所に向かうことにします。MKも気になったのですが、南面の吹き出しが消滅したMKでは正直釣れる気がしませんでした。
ポイントに向かう道中、小曽根線の阪神の踏切が高架化によって撤去されていました。調べてみると先月の3月18日から高架での運用が始まったようです。
これまで、ここの踏切で捕まるのが嫌で小曽根線は極力通らないようにしていたのですが、武庫川沿いの土手が歩行者天国になる日祝日はどうしても通らざるを得ないときがあったので、これは助かります。
このおかげもあって(?)6時過ぎにポイントに到着しました。
魚を掛けるkozo氏♪ pic.twitter.com/lEDr9ZhQAZ
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 15, 2017
護岸を覗いてみると、早速ko_zo氏が魚を掛けられていました。挨拶を済ませ対岸に入ります。
ハリス1.2号に伊勢尼7号を結び、ガン玉はBを針に打ちます。エサは前日フィッシングマックス武庫川店で購入したカニを付けました。
orz
マックス武庫川店、機械の故障中でクレジットカード払い出来ず(;´д`) pic.twitter.com/9JQ4cOR1D5— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 15, 2017
それでは際から離れた位置に立って落して行きます。ko_zo氏のツイート通り水深がかなり浅いです。1ヒロくらいで着底するので、底に落して少しステイしてからカニを剥がしてもう一度ステイを繰り返して行きます。
開始3投目、穂先を下げながら落していると、手元に「カツッ」っというアタリが伝わります!
手首を返して合わせると掛かりました!
キューン!
水深が浅いのですぐに浮かせてからタモ入れ。
40cmあるなしのキビレでした。
久しぶりの魚!
色?
そんなもん何色でも釣れたら嬉しいねん(;´д`) pic.twitter.com/VvgkzOX4FE— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) April 15, 2017
しばらく魚信を味わっていなかったので、キビレでも釣れたことに満足です。素早くリリースして追加を狙います。
ここから、2投に1投ペースでアタリがあり
キビレを1枚追加したところでアタリがパタリと遠のいたので移動することにします。
ちなみにここでは6掛け4バラシ、すべてキビレ(のはず!?)でした。
竿が柔らかいのでしっかりと合わせを入れないとすぐにバレてしまいますね。
同じタイミングで納竿とされていたko_zo氏の足元をみるとハイパーVソール!
思わずワタクシの履き古したハイパーVと一緒に撮影させて頂きました。
ここでko_zo氏と別れ(余ったカニを頂いてしまいました、ありがとうございます!)、次のポイント、NKに向かいます。
兵庫県道573号鳴尾浜芦屋線を通って甲子園浜から西宮浜へ向かっていると、左手にNKが見えてきました。
すると、なんということでしょう!1コーナーから2コーナーにかけて物凄い人!
一応NKの前まで行くと、駐車スペースが無いくらいびっしりと路上駐車(日・祝はOKですよ)されていました。
さすがにこれには萎えてしまい、NKは諦めて以前から気になっていた尼崎方面に向かうことにします。
電気屋裏
Twitterフォロワーの朱雀氏が最近釣られていた電気屋裏に来ました。ここはかつてバチ抜けの時期にシーバス狙いでよく通ったポイントです。
正面から南風が吹いていて、潮目も沢山寄って来ています。濁りも効いていて良い雰囲気です。
それでは早速西側吹き出し付近からカニを落して行きます。
竿1本分出した道糸を沈めきっても着底しません。そこからリールで道糸を送って底まで落とします。だいたい水深5mくらいでしょうか?
テンポよく落していき、中央付近やや東寄りに来たところで手元に違和感。
聞き合わせてみるも掛かりません。
カニをチェックしてみるとハサミだけが取られていました。
カニが大き過ぎたのか?少し小さめのカニを付けて同じところに落してみると、竿1本分くらい沈めたところで道糸がフケます!
手首を返して合わせると掛かりました!
キューン、ドーン!
これまでのキビレとは明らかに異なるトルクと手前への突っ込み!竿が曲がって楽しいです!
ところが、すぐに諦めて浮いてきました。
なんなくタモ入れすると、43cmくらいの黒鯛でした!
前回釣ったのが2月18日なので約2ヶ月ぶりの釣果でした。
お腹を見ると、痛々しい産卵の跡が。。。
全体的にかなり痩せ細っていて可愛そうなので、素早くリリースしました。
この後、1.5往復して探りましたが追加ならず、次のポイントへ移動します。
犬ポイント2
続いて、車横付け可能なこちらに来ました。こちらもシーバス狙いでよく来たポイントです。
エビ撒き釣りの人が多数竿を出されていて、あまり落すスペースがありません。間を縫うようにして落していきます。水深は結構浅いです。
開始から30分くらいで40cm弱のキビレが1枚釣れました。
ここで門限の時刻が迫ってきたので納竿としました。
まとめ
久しぶりに黒鯛を釣ることが出来ました。
これまであまり釣りをしたことの無かった尼崎エリア。今後も通ってみようと思います。
2017/4/16 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
3:33(79) /16:06(33) - 満潮(時間)潮位(cm)
9:12(118) / 22:53(117)
本日のタックルはこちら
- 竿:ダイワ メタルチューンヘチ F-300M
- リール:QUAPNI CAMELLIA85T
- 道糸:THE 黒鯛フロロ 1.5号 グリーン
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.2号
- 針:がまかつ 伊勢尼7号
- 餌:カニ
メタルチューンヘチF-300M!感度抜群でよく曲がり最高に楽しいヘチ竿です!