さて、大晦日の本日、今年の釣り納めとして我がホームMKに出撃して来ました。
えっ、29日の北港で釣り納めたんじゃないかって?
やっぱり最後はホームのMKで釣りたいじゃないですか。なんせワタクシ西宮大好きっ子ですから。
MK
さてと、MKでPB喰らって釣り納めとするか pic.twitter.com/sbB4LZQY4C
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) December 31, 2016
ポイントに着いたのが15時過ぎ、干潮からの上げ潮を狙います。
おなじみの「始めるか」ツイートをしたところ、後ろから人の気配が。
振り返ってみると
MKマニアのko_zo氏でした!
ko_zo氏、聞けば29日に釣り納めツイートをされていたはずなのに坊主だったので未練があったようです。
ko_zo氏は自称MKマニアというだけあって、ひたすらMKに通われていてコンスタントに釣果を上げられております。かつてのワタクシがそうであったように、MKには通いたくなる魅力があるんですよね。
ko_zo氏とお互いに好きですよね、みたいな話をしながら笑いがこみ上げてきて仕方がありません。
だって嬉しいじゃないですか。
同じ釣り場、同じ落とし込み釣りを愛する者同士、打ち合わせをするでもなく釣り場で会うなんて。
と言うわけでお約束のタックル並べ画像を撮影させていただき、ko_zo氏とのコラボ釣行のスタートです。ko_zo氏と竿を出すのは何気に今回が2回目です。
もっと一緒に釣りをしてても良さそうなのですが、ワタクシが今年は鳴尾に浮気してましたから。
今写真を見返したら、ワタクシのBJスナイパーが写ってないですね(;´д`)
ワタクシが東面から落としていたので、ko_zo氏は反対の西端から落として行かれるとのことで二手に分かれてMKを攻略します。
ハリス1.5号に伊勢尼7号を結んでガン玉2Bを打ちます。エサは前日採取したフジツボをこんな感じでセットしました。
今日は何となく道糸はPEを使いたかったので、メインリールの海将黒鯛はお休みにしてPE1.2号を巻いたサブリールのヘチリミを出動させました。早くPE用に海将黒鯛の赤色を購入したいですね。
南西風の影響で沖からのうねりが入ってきて良い感じです。
干潮付近の東面は水深が2mくらいしかないので、テンポ良く底まで落として行きます。
すると、2つ目階段付近で常連のおっちゃんがサビキ釣りをされてました。
このおっちゃんとは太刀魚釣りや落とし込みでよくご一緒させていただいておりました。
「久しぶりやね~」
なんて話しながら、沖目を狙って
良型のアジを連発されておりました。
「チヌが釣れたら頂戴や~」
と言われたので、おっちゃんのためにも頑張って釣ろうと東面を落としながら南下していきます。
南東柵まで進みましたがアタリはありません。
とここで、スマホからTwitterのアラームが!
なんと、ko_zo氏が早速釣られているではありませんか!
棚を尋ねてみると1ヒロくらいで食ってきたとのこと。ベランダ面には正面から南西風が吹きつけていて波気もあって雰囲気は最高に良いです。
ワタクシも気合を入れて1ヒロまでの棚を意識して落として行きます。
噴き出しまで進みましたが、まだアタリはありません。
ここでko_zo氏と出会い情報交換を行います。
すると、エサのフジツボに工夫をされており、ワタクシのフジツボにも同じようにして頂きました。
ko_zo氏の釣られた噴き出し西付近に入り、特に集中して落としていくと、いきなりグンパを喰らいます!
せっかくko_zo氏におまじないを掛けてもらったフジツボなのに、すぐに失ってしまいました。
これで魚が居ることが分かったので俄然やる気が出ます。
が、落とせど落とせどアタリません。
際は上手くキープ出来ています。
刻んでみたり、そのまま底まで落としたり、あの手この手で探りますがダメ。
鉄板のハング周りもダメ。
やはり、素のフジツボだとダメなのか?
などと考えながらジアイの到来を信じて落とし続けます。噴き出しより東側はタチウオ師がたくさん居て落とすスペースがあまりありません。
やはりko_zo氏が釣られた風の直撃する西側に的を絞って、細かい間隔で落として行きます。
時刻は17時前。かなり日が落ちてラインが見えづらくなってきました。ここで偏光グラスを外してから落とした1投目。
回収した仕掛けからエサが無くなっていました。
アタリです!
すぐさまエサを付け替えて同じところに落とします。ハリスを馴染ませたところで一度ストップ。竿を下げながら50cmぐらい沈めたところでもう一度ストップ!
すると道糸がピンッと弾けました!
手首を返して鋭く合わせると掛かりました!
キューン、ドーン!!!
待望のヒットです!元気良く引きます!
絶対にバラすまいとこれまでにないくらい慎重にやり取りをします。
魚が浮いてきました!黒鯛です!
しっかりと空気を吸わせて大人しくなったところでタモ入れ。
測ってみると45cmあるなしの綺麗な黒鯛でした!
下唇に外側からフッキングしていました。フジツボを使っていると、たまにこんな掛かり方をすることがあります。水中ではどんなことが起こっているのでしょうね。
ありがとう、MKのおチヌ様!
来年も宜しくね♪ pic.twitter.com/VUGHCeKag2— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) December 31, 2016
サビキのおっちゃんに持って行ってあげようかとも思ったのですが、おっちゃんはいつも16時には納竿するので残念ながら間に合いませんでした。
優しく魚をリリースし、すかさず追加を狙って落として行きます。
すると、太刀魚釣りをしていたときに良くお会いしたお兄さんが横でタチウオを釣られました。
まだ太刀魚釣れるねんな~って思いながらお兄さんのほうを見ていると、目が合いました。
久しぶりやね~、みたいな話からこの魚要る?って聞かれたので
太刀魚ゲットん♪ pic.twitter.com/dEt0YJxojq
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) December 31, 2016
お言葉に甘えて頂いちゃいました♪
指4本くらいのまずまずのサイズでした!
やっぱりホームは良いですね。同じ釣り場に通い続けることで知り合いができて、こんなやり取りが生まれるのですから。これがワタクシが今でもMKが好きな理由のひとつです。
この後、お兄さんと昔話で盛り上がっているうちに門限の時刻が迫ってきたので納竿としました。
さてと、ワタスもこれで本当に納竿!
来年も良い釣りが出来るといいなー!
ありがとう、MK!!! pic.twitter.com/W4upSfN7sh— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) December 31, 2016
まとめ
最初は釣れなくても大好きなMKで坊主を喰らって今年の釣り納めをするのも悪くないかな、と思っていましたがなんとか1枚を釣ることが出来ました。この無欲さが良かったのかもしれません。
それにko_zo氏に先に釣って頂いたことで、寒い中モチベーションを維持することが出来ました。ありがとうございます。
さて、これで本当に今年の釣り納めです。
今年は新しい出会いが有り、転勤があり、ワタクシにとって大きなターニングポイントとなる1年でした。
来年はどんな1年になるのか今から楽しみです。
まだ開設して1年の拙い当ブログですが、多数の方に訪問頂きありがとうございました。
来年もTwitter、ブログを通してガンガン情報を発信していきたいと思います。
それでは来年も、当ブログ「くろこう.net」を宜しくお願い致します!
野々宮
2016/12/31 兵庫府:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
2:02(-6) / 14:11(77) - 満潮(時間)潮位(cm)
8:41(143) / 19:52(134)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:ダイワ BJスナイパー T-300MK・F
- リール:黒鯛工房THEヘチリミテッド88W-BG
- 道糸:シーガーマルティアYタイプ 1.2号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.5号
- 針:がまかつ 伊勢尼7号
- 餌:フジツボ
やっぱり竿は赤いBJスナイパー!
カッコいいですね!