さて、本日夕方小雨の降る中、短時間ですが昨日と同じポイントに出撃して来ました。
尼崎某所
雨上がりの貸し切りテトラを贅沢に攻めます!
ポイントに着いたのが16時半過ぎ、1時間だけの超短時間勝負です。
昨日、アタリは多数あるものの貧果に終わってしまったリベンジをする予定です。
雨は降ったり止んだりしていましたがテトラに登るには支障なさそうでした。ワタクシと入れ替わりで1名の前打ち師の方が帰られ、ノーゲスト状態となりました。
潮位はまだ低めでしたが、風が良く当たっていてバチャ付きも良い感じです。
「これもらったで~っ!!!」
という心の叫びを押さえつつ、仕掛けを準備します。
昨日のアタリ多発によるカニ不足の教訓から、フィッシングマックス武庫川店でカニを20匹購入しました。これだけあれば1時間は十分持つはずです。
いつも通り道糸4号に3号ハリスを約30cm、伊勢尼7号を結んでガン玉Bをハリスのチモト付近に打ちカニを尻掛けで付けました。
それでは根元から先端に向かって際穴に落として行きます!
すると、2投目で1mくらい仕掛けを沈めたところで手元にコツッとアタリが伝わります!
ふんがぁ~
スカッ!
カニが見るも無残な姿になってしまいました。
カニグシャに対応できず
どうやら本日もかなり活性が高い様子です。すぐさまカニを付け替えて落として行きます。
が、エサを取られたりカイグシャを食らったりなかなか掛けることが出来ません。
合わせるタイミングを早めたり遅くしたりしますがダメ。カニと針の大きさをそれぞれ小さくしてみたり、ガン玉の重さを替えてみたり、思いつく限り色々と策を打つのですが上手く行きません。
みるみるうちにカニを消費して行きます。
先端付近で、穂先を押さえ込むアタリを何とか合わせて玉枠サイズのオチビちゃんを1枚掛けました。
しかし、全然自分で釣った感じがしないので微妙な感じでした。
テトラ前打ち師にとってタモにランヤードはマストアイテム!
実はこの魚をタモ入れする時に、勢いよく玉網を振り出したときに手を滑らせてタモを海に落としてしまうハプニングがありました。
いつもはグローブを着用しているのですが、今日はうっかり忘れてしまったので素手で釣りをしていました。雨で手が濡れていたので滑らせて当然ですね。
ですが、以前テトラの穴の中にタモを落とした教訓から、タモの尻手にランヤードを装着してベルトのD管と繋いでいたので事無きを得ました。
ワタクシが使用しているのが、シーバスルアーメーカーとして有名なコアマンのこだわりランヤードロングです。
テトラの上で物を落とすと、テトラの隙間に入った場合などには回収が困難になるケースが多く、タモのように身に付ける装備にはこういった対策を施しておくと安心です。
本日も、ランヤードを付けていなければタモ一式が海の藻屑と消えていたかと思うとゾッとします。少々値段は張りますが、タモを失ってしまっていたことを思うと今回の件で元が取れたようなものです。
もちろん、スマホにもランヤードを装着済みです。そうでなければ、テトラの上でスマホで撮影なんて恐ろしくて出来ませんから。
アタリは継続して頻繁にありましたが、このタモを回収したところでタイムリミットが迫っていたので納竿としました。
まとめ
結局、20匹購入したカニのうち15匹を消費しましたが小さいサイズ1枚しか釣る事ができませんでした。昨日のリベンジどころか返り討ちにあってしまいました。
相変わらずカニ餌で釣るのは難しいですね。
道糸とハリスが太すぎて感度が鈍って合わせのタイミングが遅れているのか?単純にワタクシがヘタなのか?
今シーズン中に何らかのコツを掴みたいですね。
※2016/09/19追記
ワタクシが全幅の信頼を寄せている神戸在住のスーパー落とし込み師、BLACK STALKERのマングース氏より以下のアドバイスを頂きました!
BLACK STALKER @sbwpb780
@kurodaikoshien 一度、針オモリをしてみては!? 一点集中型(重いものを一箇所に集める)で展開がかわると思います。
BLACK STALKER @sbwpb780
@kurodaikoshien 重いものを一点に集中することで、少なくともアタリは増幅されます。
どうやら、ハリスのチモト付近にガン玉を打っていたことがカニグシャ多発の一因だった模様です。次回、針オモリにして再度チャレンジしてみたいと思います!
2016/9/18 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
1:33(53) / 13:53(41) - 満潮(時間)潮位(cm)
7:41(183) / 20:06(177)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:ダイワ BJコマンダーT-超硬53UM改(メタルトップチューン)
- リール:ダイワ シーマチック68パワーバージョンBJ
- 道糸:東亜ストリング パワーステージ 4号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 3号
- 針:がまかつ 伊勢尼6~7号
- 餌:カニ