さて、本日夕方、心地よい南西風に誘われて少しだけテトラポットに登ってきました。
経緯
まずは、釣りにハマリまくっている、Twitter仲間(もはや普通の友達?w)ローレル氏(以下ロ氏)の以下の記事をご覧下さい。
眠かったので記憶をたどって文章にしてみました。テトラの際穴釣りでおチヌ様ゲットしました!駄文ですがよろしければどうぞ( ´艸`)https://t.co/ty8sD3hbrB
— ローレル@ 落とし込みDO (@piryofu) September 15, 2016
ね?
ここで釣りしたくなるでしょ?
この記事を読み、週末行けたらここで竿を出したいな~と思っていたところ、たまたま時間ができました。
夕方、ぼちぼち出撃しようかと思っていたところ、MK仲間の河内の黒鯛士さん(以下KK氏)から連絡があり、近くでフジツボの採取をされているとのことでした。
せっかくなので合流しようと思い準備を行います。
Twitterをチェックしてみると、タイムラインでちょうど神戸に帰ってきている湾岸SNIPERさん(以下湾スパさん)が釣果ツイートをされておりました。
湾岸SNIPER @wanganSNIPER一投目できたけどその後小型しか続かず… マ氏はいつもと同じようで違う釣りしてます。 いつもより真剣な面持ち!?
そうそう、湾スパさんのアカウントですが、本来は鍵が掛かってますので承諾を得ずにツイートをここに引用するのはマズいっぽいのですが、これはOKですよね?湾スパさん♪
湾スパさんのツイートが見たい!という奇特な方は湾スパさん@wanganSNIPERにフォロー承認依頼のメッセージを送ってみて下さいね!
「くろこう.net」を見た!と言うと承認してくれる可能性が高くなるかもですw(ね?湾スパさんw)
あ、あと、湾岸SNIPER、略して湾岸さんですが、スーパー落とし込み師BLACK STALKERのマングース氏(以下マ氏)は「湾スパさん」という一風変わった略称を使用されております。
なんだか「黒鯛工房」を一部の方が「黒房(くろぼう)」と省略するのと同じ違和感を感じるのですがいかがでしょう?
普通「黒工(くろこう)」ですよね?
どちらかと言うと、「わんがんすないぱー」⇒「湾スナさん」のようにも思うのですが、最近「湾スパさん」の呼称が妙にツボにハマってきたのでワタクシも極力「湾スパさん」とお呼びすることにしております (;´д`)
話がかなり脱線しましたが、この画像を見てピンと来ました。
ワタクシクラスになると、この画像を見ただけで何処だか分かってしまうんですね~。
そこで、ここはロ氏さんが釣りをしていた某所に違いないと思い、速攻で湾岸さんに「某所ですよね?」と確認をとったところ、どうやら正解だったようでマ氏もご一緒の様子。KK氏に某所で合流しましょうとお伝えして出撃してきた次第です。
本日の必死のパッチ
家を出たのが16時過ぎ、急いでいたので車で向かいました。
某所に向かう道中、何も考えずにいつもKLXで向かう道を選択したところ大渋滞しておりました。バイクの機動力に慣れているとダメですね。
「あかん、時合いに遅れてまうやん」
と思いながらあまりにも動かないので、ふと竿に目をやったところ綺麗な黒の竿袋に入っておりました。
オーマイガーッ!!!
なんと、間違えて目印用のT-40UM(タフ・フォーティ)を持ってきてしまっておりました!
タフ・フォーティとテトラ前打ち用のBJコマンダーは似たような黒のニットカバー(ちなみにコマンダーはかなり草臥れてますw)に入れていたのですが、急いでいたので間違えてしまいました。。。
ちなみに、タカ産業のこの商品を愛用しております。Mサイズがタフ・フォーティにジャストフィットで良い感じですよ♪
このままタフ・フォーティで釣りをしようかとも思ったのですが、やっぱり際穴を探るには道糸を出し入れしやすいテレガイドカスタムのコマンダーが使いやすいので、必死のパッチで家に取りに戻ります。
そして奪うようにコマンダーを手に取り、先ほどミスった道の選択を反省し、地元スペシャルの裏道ネットワークを駆使して某所に向かいました。
尼崎某所
バイクなら15分くらいで着くところ、ミスも手伝って45分も掛かってしまいました。
駐車スペースからポイントを見ると、マ氏と湾スパさんは先端付近を攻められているようでした。
先に到着されていたKK氏と一緒にポイントに入ります。ちなみに、KK氏はこの日、北港帰りだったようでかなりお疲れの模様です。竿は出さずにマ氏をメインに我々の釣りを見学されるとのことでした。
ちなみに、北港はあんまりよくなかったみたいです。
テトラ帯に入ると、マ氏が魚の撮影を終えてリリースしているところでした。
お二方に軽く挨拶を済ませ、マ氏から情報をお聞きします。
マ氏は、細ラインを駆使する新釣法 “テクニカルフィネス前打ち”なるものを試されていて、どや顔でF-53UMを見せてくれました。
さらに、50cmを頭に沢山釣られているとのことで
マ氏「もう2人で叩きまくったから魚残ってへんでw」
まぁ、これは想定していたので問題ないです。もはやウィニングラン状態のワタクシは、魚を釣ることよりも、慣れ親しんだ釣り場に立てることだけで満足していますから。
湾スパさんからも連絡を頂いておりましたが、エサはカニを使用されていて、今日はカニがアタリ餌とのこと。
ところが、ワタクシは冷凍フジツボしか準備してきていなかったので、マ氏に「分けてください♪」とお願いしてみたところ、通常は有償のカニを、今回は特別に岡山転勤の餞別替わりに無償(!)で何匹か分けて頂きました。(ありがとうございます!実は湾スパさんにカニを使っていると聞いたときからマ氏に分けてもらう気マンマンでしたw)
エサも確保出来たのでワタクシも仕掛けを準備します。
いつもの道糸4号に3号ハリスを30cmほど取ります。その先に伊勢尼7号を結んでガン玉2Bを打ちカニを尻掛けで付けました。そういえば、カニを使用するのは久しぶりです。
違うエサを使用するたびに季節の移ろいを実感しますよね。
南西風が正面から直撃し、上げ潮と合わさって際のバチャつきも最高潮です。
それではマ氏と湾スパさんの邪魔にならない位置に入り仕掛けを投入して行きます。
落とす!移動!
落とす・・・
「コツッ」
なんと、2投目からアタリましたが思いっきり合わせるも素針でした。
湾スパさんもアタリは多数あるものの、なかなか針掛かりしないようで、小さいサイズが多いみたいです。
この後、少ししてまぁまぁのサイズを掛けましたが、皆さんが見守るなか、針はずれで華麗にバラしてしまいました。
この後も、カニグシャや素針を繰り返し、すぐにマ氏から分けて頂いたカニが底を突いてしまいました。
どうやら時合いが到来している模様で、マ氏と湾スパさんも竿を曲げまくりです。(すんません、マ氏の竿曲げ画像は撮り忘れてましたw)
そこで、フジツボでもイケるか?と思い付け替えて落とすもアタリません。
マ氏から
マ氏「早よベストショット撮らせぇや!」
とプレッシャーを掛けられます。
フジツボだと当たらないと伝えると、
マ氏「フジツボなんかで釣れるかいな!カニや!俺、もう竿出さへんし、俺のカニ全部やるから早よ釣れやっ!!」
といって、カニを10匹ほど頂きました!(アザーッッス!)
すっかり暗くなり、道糸が見にくくて穂先の動きを頼りに探ります。
ハリス分を沈めて穴に引き込む潮を待ちます。穂先が軽くお辞儀をして良い感じに引き込む潮が来ました。そのまま穂先を下げて仕掛けを送り込んでいくと、穂先を押さえ込むアタリ!
どりゃぁ~
っと合わせると掛かりました!
キューン、コンコン!
あれ?
いつものように「ドーン!!!」と来ません。
暗いので、30cm玉枠だとなかなか掬うことが出来ません。何度も失敗を繰り返しましたが無事にネットイン!
推定45cm35cmの黒鯛でした!
苦笑するマ氏による撮影中に、横で見ていた湾スパさんから
湾スパさん「そんな小さな魚でベストショットだなんて、野々宮さんにはプライドは無いんすか!」
という罵声を浴びせらてしまいました。
(°д°)ハァ?
ベストショットに魚の大きさなんて関係ありませんから!
ワタクシにとって試行錯誤のうえ苦労して釣った価値ある1匹、それがこの魚なのでベストショットを撮って何が悪いのでしょうか!
だって、大きいのん釣れへんかったし仕方ないやん(;´д`)
しかし、マ氏の撮影テクニックは凄いですね!写真で見るとそれなりに魚が大きく見えるのですから。スーパー落とし込み師は何をやらせても凄いですね!
時間も遅く、この魚でオチが付いたので納竿としました。
まとめ
ワタクシは基本的に単独釣行なのですが、やっぱりみんなでワイワイ釣りをするのは楽しいですね。
マ氏、湾スパさん、本日は2人でよろしくお楽しみのところを押しかけて邪魔をしてしまいすみませんでした。
岡山に行ってもチョイチョイ帰ってくるので、また混ぜて下さいw
KK氏、今日はお疲れのところを遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。来週も宜しくお願いします。
それから、KK氏から帰り際に餞別として大阪北港たまや渡船さんの「スケールタオル」を頂いてしまいました!
E教授氏のブログで見て欲しいと思っていたところだったんです!本当にありがとうございます!
なんだか使うのが勿体無い気もしますが、大切に使用させていただきます。
それでは、いよいよ残すところもあと僅かですが、行ける時には積極的に竿を出そうと思います!
2016/9/17 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:大潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
0:52(65) / 13:16(34) - 満潮(時間)潮位(cm)
6:56(179) / 19:33(178)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:ダイワ BJコマンダーT-超硬53UM改(メタルトップチューン)
- リール:ダイワ シーマチック68パワーバージョンBJ
- 道糸:東亜ストリング パワーステージ 4号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 3号
- 針:がまかつ 伊勢尼7号
- 餌:カニ