さて、本日夕方、短時間ですが出撃して来ました。
西宮某所
其の四 オールラウンダーになれ!
本日は目印とテトラ際穴釣りのどちらをするか迷ったのですが、先日目印をたくさん作ったので目印をメインに考えてポイントに向かいます。
現地の混雑具合を見て、目印ポイントが混んでいたらテトラに切り替えることが出来るよう、竿は両方に対応可能なT-42UM改IMver.を、リールは目印用の1.8号を巻いたノーマルシーマチックと際穴用の4号を巻いたシーマチックPVBJを持参しました。
テトラという選択肢が増えたことにより、状況に応じて臨機応変に対応できるようになりました。
なかなか良い感じです。
爆南西風+濁り+夕マヅメ+ノーゲスト♪
さてと、始めるか pic.twitter.com/H4aOuYKM8h
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) August 13, 2016
ポイントに着いたのが16時過ぎ、連休中にも関わらずノーゲストでした。しかも、強めの南西風が吹いており、濁りも入って雰囲気は最高です!
これ、貰ったでーっ!!!
と心の中で叫びながら仕掛を準備します。
マイナス浮力の目印にハリスは1号を矢引きに取り、伊勢尼9号を結びます。
糸オモリは9回巻きつけました。
貝は、先日神戸で採取したイガイを使用します。タッパーに海水を入れて冷蔵庫の野菜室に保管しておりますが、しっかりと鮮度を保っていて、口も堅く閉ざしております。
大きめのサイズを選択し、こんな感じで内オモリにセットしました。
見た目のわりにアタリは少なし。
それでは波でバチャバチャしている海側の凹み内を落として行きます。
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
落とす!移動!
10回ほど落としましたが、アタリません。
イガイが大き過ぎたのかと不安になり、少し小さめのサイズに付け替えました。
すると、その2投後、目印が止まったので聞き合わせると掛かりました!
足元に突っ込む黒鯛独特の引きをしますが、かなり弱弱しく、一気に浮かせました。
おチビたん(;´д`) pic.twitter.com/kfUsYKZqIe
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) August 13, 2016
釣れたのは、タモ枠サイズの30cmチョイの黒鯛でした。
イガイのサイズを変更してすぐに結果が出たことに気を良くし、引き続き親指の爪サイズのイガイを付けて探って行きます。
かなり風が強く凹みの内側は洗濯機状態です。
ところが、今回使用するマイナス浮力の目印は上潮に引っ張られることなく、際をキープしてしっかりと壁を叩きながら落とすことが出来ています。
目印は水面下を這うようにスライドするので、波に揉まれてアタリが取り辛い状況には変わりなく、少しでも異変を感じたら聞き合わせをして行きます。
この釣り方がとても楽しく、ワタクシには沈むマイナス浮力の目印が合っているようです。
凸部分に潜んでいました。
スッポ抜け1回、チモト切れによる掛けバラシ1回の後、暫くアタリが遠のきます。ときどき川側も落としますが、こちらは潮も透けていて釣れる気がしません。
先端付近に近づいてきたところで、これまで探っていなかった凸部分の角付近に仕掛を投入します。
目印が半分沈んだところで「ピタッ」っと明確に止まります。
ゆっくり穂先で聞いてみると掛かりました!
キューン、ドーン!!!
穂先が水面に突き刺さります!
この重く力強い引きは良型に違いありません!
ハリスは1号、無理はせず慎重にやり取りを行います。横に大きく走るので歩いてついて行きます。
5分ほどやり取りをしたところで浮いてきました。黒鯛です!しかもかなりの良型!
しっかりと空気を吸わせてからタモ入れ。
引き上げるタモがずっしりと重いです!
お年無し様キター! pic.twitter.com/9UpLQMArx9
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) August 13, 2016
上がって来たのは、逞しい50cmの年無し黒鯛でした!
とても綺麗な魚体です。
唇横に見事にフッキングが決まりました!
やさしくリリースして追加を狙います。
18時以降、アタリが遠のきました。
目印いっぱい沈めたところで引ったくって行ったのはキビレちゃん。
やはり上層を探らなあかんな。 pic.twitter.com/pnJ0ytQsYn— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) August 13, 2016
このあと、キビレを1枚追加し、18時台のバクバクタイムが来るか?と身構えましたが、
貝グシャを一度貰ったのみで、そのままアタリが遠のいてしまいました。
19時前まで粘りましたがこのまま納竿としました。
まとめ
諸事情があり、このお盆休みは思うように竿を出すことができませんでしたが、本日は家族のフォローもあって釣りをすることが出来ました。本当に感謝です。
短時間の釣行で数少ないアタリをものにすることができて良かったです。
目印も楽しいのですが、やはりテトラのスリリングなやり取りが恋しいです。次はテトラに登るかも?です。
KLX125のODO
707km
遂に700kmを超えました!1次ならし終了まであと少し!
2016/8/13 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:若潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
10:00(71) / 21:51(130) - 満潮(時間)潮位(cm)
18:58(137) / 23:42(133)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:ダイワ BJスナイパーT-42UM改(IM Ver.)
- リール:ダイワ シーマチック68
- 道糸:フジノライン ターボIIちぬオイルイン 1.8号
- 目印:ナイロン1.25号 2.25m 25cmピッチ
- ハリス:東レ トヨフロン スーパーLハード 1.0号
- 針:がまかつ 伊勢尼9号
- 餌:イガイ