さて、本日昼から短時間ですが出撃して来ました。
西宮某所
さてと、始めるか pic.twitter.com/WLWZp4XLQw
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 25, 2016
ポイントに着いたのが14時過ぎ、強めの南西風が吹き、雨も降っていてかなり荒れております。
潮色は抹茶ラテのような色をしていて、釣れそうな雰囲気がぷんぷん漂っていました。
潮位も下がっていたのでイガイの層もこの通り剥き出しになっていました。
イガイはヤマワのハンディーイガイ取りで採取しました。
参考記事

伊勢尼7号に糸オモリ0.8mmを12回くらい巻きつけてこのように内オモリでセットしました。
それでは落として行きます!
落とす!移動!
落とす!… !?
目印に違和感を感じて回収してみると、貝を潰されていました。開始2投目から上層でのアタリです。どうやらかなり活性が高いようです!
その数投後、目印が5個沈んだところで「ピッ」
「どりゃぁ~」
と合わせると掛かりました!
キューン、ドーン!!!
強烈な突っ込みです!足元のオーバーハングに物凄い勢いで潜ろうとします!
今日のハリスはフロロ1.5号。強引に浮かせようとしますがなかなか浮いてきません。
3分ぐらい耐えていたところで、やっと魚影が見えてきました。しっかり空気を吸わせてからネットイン!
イガイをたくさん食べて丸々と太った超メタボな48cmの黒鯛でした!
この太りっぷり。タモを引き上げるときにずっしりと重みを感じました。
ちなみに、今日のタックルはBJコマンダーを使用しました。
当初、目印ポイントが混雑していたらテトラに行こうと思ったので、どちらにも対応できる前打ち用のBJコマンダーを持参しました。ズームは伸ばさずに4.2mとして使用しましたが、テレガイド仕様のため、強風にあおられて糸ふけが出来て煩わしかったです。
どうやら時合いが到来していたようで、この後連続で魚を掛けます。
アタリが分からなくても際に投入して目印がすべて沈んだところで聞き合わせをすると掛かりました。
まわりの落とし込み師の方も皆さん同じように竿を曲げておられました。
君も居たのね(;´д`) pic.twitter.com/JNGK5fChxV
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 25, 2016
たまにキビレも混じりますが、ほとんどが黒鯛のアタリです。
この後、干潮時刻を向かえ、それまでの勢いが落ち着いてアタリが遠のきます。
今日の時合い中には何度もラインブレイクをしてしまいました。目印も1つ失いました。
17時半ごろから下げ潮が効き始めたタイミングでキビレを釣り、そこから再び時合いに突入しました。
時合いは続いていましたが、門限の時刻を過ぎていたのでここで納竿としました。
まとめ
今日釣った魚はどれもお腹いっぱいにイガイを食べていて、パワフルな引きで楽しませてくれました。
今が黒鯛を釣るチャンスです。雨が降ったらレインウェアを着て釣り場へGO!ですね。
おまけ
最終的にはこんな風に大荒れになってしまいました (;´д`)
KLX125のODO
608km。
遂に600kmを超えました。
2016/6/25 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
4:06(102) / 16:17(41) - 満潮(時間)潮位(cm)
9:36(138) / 23:12(148)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:ダイワ BJコマンダーT-超硬53UM改(メタルトップチューン)
- リール:シマノ 鱗夕彩エスプラティヘチ
- 道糸:東亜ストリング ちぬ(黒鯛) ピラニア 2.5号
- 目印:ナイロン1.5号 25cmピッチ
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.5号
- 針:がまかつ 伊勢尼6~8号
- 餌:イガイ
本日の足元はハイパーVソール!
雨で濡れた護岸の上も滑ることなくグリップしてくれました!