さて、本日の夕方、短時間ですが出撃して来ました。
釣りと家庭の両立
午前中は家族で神戸の王子動物園に行ってきました。
昼から雨予報ということもあり、とても空いていてゆっくりと見て回ることができました。
「家族サービス」
という言葉は「してやってる感」があって嫌いなのですが、家族と一緒に過ごす時間は良いものですね。
このブログの読者の方には、ワタクシは家庭を顧みずに釣りばかりをしている不届き者だと思われていることでしょう。
確かにその通りなのですが、本当は休みの日は愛する妻や可愛い娘たちと一緒に過ごしたいと思っております。
いかんせん釣りが楽し過ぎて、つい釣りを優先してしまっている次第です。
ワタクシの釣り仲間の多くは年上で、お子様も大きくなっていて手が掛からなくなっている方が多いので、あまりこの葛藤を共有できる人が居ないんですよね。
「釣りと家庭の両立」
これは家庭を持つ釣り人にとっての永遠のテーマですね。
動物園で遊んだ後、家に帰ったのが15時前、妻に頼み込んでなんとか釣りに行かせてもらうことに成功しました。
妻と約束した週イチ釣行ですが、このままなし崩し的に週2釣行になってしまいそうです。
妻がこの状況を黙認してくれているのは、先日西北のビアードパパでシュークリームを買って帰ったのが功を奏したのかもしれません。
西北のビアードパパなう🎵
これで釣りに行かせてもらえるかしら🎵 pic.twitter.com/4cAhJHM3s6— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 7, 2016
NK
前日は尼崎の垂直ポイントで坊主だったので、本日はSBF氏のブログを見てずっと気になっていたNKテトラに行くことにしました。
NK前の道路は駐車禁止(日曜・休日は除く)
本日は天気予報通り午後から雨が降ってきましたね。
ワタクシは雨の釣行が大好きなので雨ごときで怯まないのですが、愛車のKLX125を濡らすのは忍びないので久しぶりに車で向かうことにしました。
NK前の道路は駐車禁止なのですが、「日曜・休日を除く」となっているので、今日は堂々と路駐させて頂きました。
平日は隣接するヨットハーバーの駐車場を利用して下さいね。ちなみに、地元のおっちゃんによると頻繁に駐車違反の取締りも行われているようなので気を付けて下さい。
イガイの付着状況
さてと始めるか pic.twitter.com/9jSyVwO1cA
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 12, 2016
釣り場に着いたのが15時半過ぎ、見える範囲にルアーマンが1人居るだけで、ほぼ貸し切り状態でした。
1コーナー北面には相変わらずイガイが付いておりませんでした。
これは想定済みだったのでイガイは事前に採取しました。
採取したのは入口~1コーナー間に停泊中のクレーン船です。
前回の釣行のときから、クレーン船の際にイガイが付いていたことをチェックしていたので、こちらから拝借しました。
この通り、ヤマワのハンディーイガイ取りでごっそり採取出来ました。
1コーナー
貸し切り状態の1コーナーを贅沢に攻めて行きます。
潮も良い感じに薄緑色に濁っていて釣れそうな雰囲気が漂っています。
風も無く水面も穏やかだったので、ガン玉はBを打って稚貝団子をこのように針につけました。
足元はもちろんハイパーVソールを着用します。雨で濡れただけのテトラなら全然滑らないので安心です。苔を踏むと流石に滑るので注意が必要です。
参考記事

それでは第1投目、51cmの年無し穴から行きます!
落とします!聞きます!
仕掛けを回収すると、エサが無くなっていました。
引っ掛かったのかな?と思い、エサを付け直して今度は54.8cmの年無し穴に投入します。
落とします!
すると、矢引きに取ったハリスを沈めてステイしたところで「コツッ」とアタリました!
「どりゃー」
っと、勢いよく合わせると、なんとリールのスプールを押さえる親指が雨で滑ってしまいました。そのまま穴の奥に潜られて切れてしまいます。
どうやら1投目にエサが無くなったのもアタリだったようです。しかもかなり活性が高い様子。引き続き落として行きます。
その後、立て続けにグンパと合わせ切れがあり、再度針を結び直します。
前を見ると甲南大学ヨット部の皆さんがヨットハーバーに戻って来られていました。
仕掛けをセットし直した1投目、ハリス分を沈めてステイ。
すると、
ゴンッ
という感触と同時に穂先がテトラの穴に突き刺さりました!
キューン、ドーン!!!
今度はがっちりスプールを押さえて固定します。強烈な突っ込みです!
前を見てみると、なんとヨット部の皆さんが船を止めてワタクシに注目しているではありませんか!
これは絶対にバラすことは出来ません。
ハリスは2号。過去にこの1コーナーで51cmと54.8cmを釣っているので心に若干余裕があります。
何度か突っ込みを耐え、浮いてきたところをネットイン。
49cmのおチヌ様❤
際穴に落としたらほざきますが引き込まれました❗ pic.twitter.com/DZC9wt5bCX— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 12, 2016
49cmの黒鯛でした!
思わず、魚の入ったタモを高く掲げてガッツポーズ!
すると、ギャラリーのヨット部の皆さんから拍手を頂いてしまいました。人にファイトシーン見られるのは興奮しますね!
興奮してか雨で指が滑ってか、「穂先」と入力するところを誤って「ほざきます」とツイートする始末。
予測変換も良し悪しですね。
とても綺麗な魚体です。
久しぶりに釣れて嬉しかったので、たくさん撮影しました。
強烈な引きから、年無しは行ったかと思ったのですが1cm足らずでした。やはりテトラでのやり取りはスリリングで興奮します。
北面に優しくリリースして、追加を狙って行きます。
落とします!移動します!
落とします!移動します!
この後、2投に1回くらい30cm前後のキビレがヒットします。
稚貝団子の大きさを替えてみたりしましたが、キビレの猛攻を回避することは出来ませんでした。
1コーナーを往復して全て探り終えましたが、結局黒鯛を追加することが出来ず、反応が無くなってしまったので、2コーナーに移動します。
1コーナー~2コーナー 南面沈みテトラ
本日の沈みテトラの様子。
今日はテトラポットに登りたい気分だったので、2~3投だけして移動しました。
2コーナー
こちらも勿論ノーゲストで貸し切り打ち放題です。2コーナーに着いた時点で17時。門限の18時までに帰宅するためには17時半には引き上げなければなりません。釣行時間が少ないのが悔やまれます。
こんな美味しい状況に今後遭遇出来るとも思えなかったので、妻にLINEで延長を申し出てみます。
すると「仕方がないわね」といいながらも30分の延長に成功しました!
こんな優しい妻には今度、西北アクタのモンロワールでリーフメモリーでも買って帰ろうと思います。
こちらは1コーナーほどアタリはありません。
たまに釣れても相変わらずチビレばかり。
釣れないときはキビレでも嬉しいのですが、やはり本命の黒鯛じゃなければ嬉しくないですね。
時間がないので、テンポよく落として行きます。
この日は何度も竿を曲げました。
こんな感じの穴の中に仕掛けを投入してもヒットします。SBF氏によると強引にハリスを持って抜き上げたりするそうですが、ワタクシも同じようにしようと思っても竿が長くて上手く行きませんでした。
キビレを何枚か釣ったりバラしたりしながら2コーナー片道を落とし終えました。
ここで時間が来たので納竿としました。
2コーナー最南端のテトラを見ると稚貝が付き始めていました。早く育って欲しいものです。
貸し切りのNK。
雨の中、ゆっくりと釣りを楽しみました。
あかん、結局おチヌ様は最初の1枚のみ❗
ワタクシのレベルではチビレ地獄を回避できんかった。
大幅に門限を過ぎてもうた😵
はよ帰らな(;´д`) pic.twitter.com/PCbT0zPmOp— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) June 12, 2016
まとめ
結局、本命の黒鯛は1枚しか釣る事が出来ませんでしたが、キビレの数釣りを楽しむことが出来ました。ハリス切れやスッポ抜けによるバラしが多かったのは次への課題です。
イガイの付着状況は芳しくありませんが、イガイで釣れることも確認できました。
いよいよ西宮も「つゆばく(梅雨の爆釣)」のシーズンに突入した模様です。
2016/6/12 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:小潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
9:03(95) /18:28(78) - 満潮(時間)潮位(cm)
1:36(130) / 11:36(102)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:ダイワ BJコマンダーT-超硬53UM改(メタルトップチューン)
- リール:シマノ 鱗夕彩エスプラティ67
- 道糸:東亜ストリング ちぬ(黒鯛) ピラニア 2.5号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 2号
- 針:がまかつ 伊勢尼7号
- 餌:イガイ(稚貝団子)
ゴアテックスレインウェアのメンテナンス
本日活躍したゴアテックスのレインウェア。
帰宅後には面倒ですがニクワックスでメンテナンスしました。
こまめな洗濯が撥水力を持続させる秘訣です!
参考記事
