さて、本日早朝いつものところに出撃してきました。
MK
東面
始めるか pic.twitter.com/7jzcPqJCQ8
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 28, 2016
釣り場に着いたのが5時過ぎ、東面を覗いてみるとルアーマンが6名ほど先行されていました。
餌は本日も内オモリでセットしたイガイを使用します。
このイガイ、先日の北港スリットで採取したものになります。1週間以上経過しましたが、箱正の木製エサ箱にいれて冷蔵庫の野菜室に保管していたところ口が開きませんでした。
カニの保管のみならず、イガイの保管にも木製エサ箱は良さそうです。
参考記事

潮の色は前日のNKに比べるとマシですが若干赤茶けています。風も弱く目印が捌きやすいです。
1つ目階段付近のルアーマンを避けて落とし始めます。
落とす!払う!聞く!移動!
落とす!払う!聞く!移動!
落とす!払う!聞く!移動!
落とす!払う!聞く!移動!
すると、2つ目階段を越えた恐竜付近で常連のN氏が目の前の潮目にルアーを打ち込んでおられました。この日はシーバス狙いだったようです。
竿を見せて頂くと、RYOBI Entertainer XSR 1102MLという見たことのないマニアックな竿を使用されておりました。11フィートの竿をブンブン振り回して冷音をブッ飛ばしている様は圧巻でした。
見ていると楽しそうだったので、ワタクシも久しぶりにIPでも投げてみようかと思ってしましました。
先週は調子よく釣れていたようですが、この日は単発のボイルがあるもののさっぱりな感じでした。
ワタクシが落とす後ろをN氏がルアーを投げながら付いて来られます。
朝日が気持ち良くて絶好の散歩日和です。
釣れるのはユウレイボヤばかり。アタリのないまま南東柵に到達します。
ベランダ面
南東柵では先日釣り仕様に改造された自転車をご紹介した、常連のおっちゃんM氏が竿を出されていました。
参考記事

シーバス&甲イカ狙いとのことでしたが、この日はアタリがないとぼやいておられました。
N氏を交えてしばらく駄弁りタイム。この瞬間がとても楽しいです。
あいかわらずおっちゃんM氏の自転車のハンドル周りはカッコいいです。
ふとギャフを見るとフックが変更されていました。聞けば、先日大きなシーバスをランディングの際にバラしてしまい、悔しかったのでこのように変更したとのこと。
8本ものフックが付いていたらバラシは減りそうですね。
おっちゃんM氏の1軍ワーム。
がまかつのジグヘッドを使用されてますね。さすが、フックには拘られているようです。
これらのワームで数々のシーバスを仕留めてこられたとのことです。
そうや、シーバス釣るのに高級ルアーなんていらんかったんや。
しばらくおしゃべりを楽しんだあと、ベランダ面を探って行きます。
この通りとても穏やかです。
噴き出し付近では2名の方が竿を出されておりました。
この日の噴き出しには大量のクラゲが。
本日の噴き出し🎵
夥しい数のクラゲ👾 pic.twitter.com/3dWIGen6JS— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 28, 2016
何か、潮の変化の影響があったのでしょうか。
一応西端まで探りましたが、アタリを得ることはできませんでした。
帰ろうとしてベランダ面を引き返していたところ、背中にタモを背負った落とし込み師の方がいらっしゃいました。
よく見ると、常連の宝塚のおっちゃんでした。
エサを尋ねるとイガイ使用されていて、1枚繊維掛けで付けられていました。
西宮周辺のイガイの付着状況はどこも芳しくないはずで、どこで採取されたのか聞いてみると前日神戸渡船で7防に渡ったらしく、そこで採取したものだそうな。
何枚か黒鯛を釣られたそうですが、帰りの船で聞いた情報だと5防に渡られた人が入れ食いの爆釣だったようです。
南東柵前に戻ってみると、沖の方で赤い旗を立てたボートが1艇浮かんでいます。
よく見るとルアーを投げられていました。大海原を自由にボートで行き来して釣りをするのは楽しそうです。いつかワタクシもやってみたいものです。
結局、まったくアタリなく坊主で釣りを終えました。
清々しい朝やった pic.twitter.com/yaofDgICvp
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) May 28, 2016
Message from Mr.Mongoose
恒例の坊主ツイートをしたあと、最近お世話になっているBLACK STALKERのマングース氏(以下マ氏)からメールが届きます。
ちなみに、マ氏はガラケーを使われていて、ここで言うメールとはキャリアメールです。最近はもっぱらLINEかGmailを使用しているので使い辛いのなんの。早くスマホに替えて下さい!って言ったら怒られそうで怖いです。
マ氏「今日は夕方NKリベンジするのん?」
野々宮「いや、たぶん嫁許可がおりないので厳しいっぽいッス」
マ氏「ほな、俺が代わりにリベンジしといたるわ!」
野々宮「敵討ちお願いします!ワタクシには赤茶けた潮は強敵過ぎました。」
マ氏「最高の潮色やんけ!」
野々宮「マジっすか!?なんや、ワタクシが下手糞なだけやったんや (;´д`)」
マ氏「イガイ試したん?」
野々宮「イガイっすか?いや、最後に1コーナーでちょっと使っただけです。。。」
マ氏「ハァ。。。スケたらカニ、ニゴればイガイやわ!」
オーマイガーッ!!!!
基本的なことを忘れていました。
先週マ氏がカニで爆釣されたとのことだったので、カニにしか意識が行っておりませんでした。確かに、海の状況に応じてエサは替えなければならないですよね。
あの濁りの中、イガイを本格的に使用していたら結果は違ったのかも?
そう思うと、ワタクシもNKに行って試してみたい!と、いてもたってもいられなくなりました。
しかし、今日は妻から釣りの許可を得たのは朝だけ。
なんとかお願いしてみることにしました。
まとめ
というわけで、長くなったので次回に続きます。

KLX125のODO
452km
2016/5/29 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:小潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
8:19(99) / 18:33(59) - 満潮(時間)潮位(cm)
1:33(132) / 11:27(106)
本日の使用タックルはこちら
- ダイワ BJスナイパーT-超硬42UM
- リール:シマノ 鱗夕彩エスプラティ67
- 道糸:東亜ストリング ちぬ(黒鯛) ピラニア 2.5号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.7号
- 針:がまかつ 伊勢尼7号
- 餌:イガイ
工事中の今津港の様子
着実に工事が進んでいるようです。