さて、今日も早起きをしていつもの所に行ってきました。
厳しいという情報は事前に掴んでいたのですが、落とし込みたいという衝動を抑えることができませんでした。
来週の大会に向けて最終調整をしておきたかったという思いもあったのですが…。
春の特効エサ、パイプ虫投入
5時にセットしたアラームの5分前に目が覚めました。前日は遅めに寝たのですが、よっぽど楽しみだったのでしょうね。
釣り場に着いたのが6時前。満潮前の朝マヅメを攻略します。今回の釣行のPLANは「初のパイプ虫を使用して1枚の黒鯛を釣る!」です。
今回、昨今の厳しい状況を打開するために、今まで使用したことのなかった「パイプ虫」を投入しました。
パイプ虫はこの時期の特効エサとして有名でしたが、いつもの釣り場では採取できません。
他のポイントまで採取しに行くのが面倒だったので、無理してまで使用する必要はないと思っていました。ところが、今の状況を見るにつけ、いつものようにフジツボを使用したところで釣れる気がしなかったので今回前日に別のポイントで採取してきました。
パイプ虫の付け方
事前にYoutubeでパイプ虫の付け方動画を見て予習していたので、釣り場でもスムーズにセットすることが出来ました。
塊から適当な大きさに割った殻にミニルーターで穴を開けます。その穴に針を通し、はみ出た針先部にオレンジ色の虫だけを4~5匹刺します。そうすることで、水中で虫がフワフワと動くことで誘いになるようです。
ガン玉は針を結んだ余り糸にBを打ちました。
パイプ虫を付け終えた後の指はこんな感じになります。
パイプ虫といえばその強烈な臭いで有名ですが、本当に臭いです。ボラ臭をもっと強くしたような感じでしょうか。鼻を突く独特の臭いで吐き気を催してしまうほどです。
いくら特効エサだといっても、常用するのはワタクシには厳しいくらい強烈でした。
東面
準備を済ませ海を覗いてみると、底の石畳が見えるくらい水が透けております。黒鯛を探しながら南下していきますが全く気配がありません。
過去の実績ポイント付近のみを集中して落として行きましたが、アタリはありませんでした。
パイプ虫の落とし方は、「刻み」ながら落とし、着底後はすぐに仕掛けを引き上げずに10~20秒そのままステイさせてアタリを待ちます。
1回の動作に時間が掛かるのでいつものようにテンポ良く落として行くことが出来ません。やはり底を取る釣りは苦手で面白くないですね。しかし、従来の落とし方が通用しない今、そうも言ってられませんからね。改善ですよ、改善。
その後、東面を早めに見切りベランダ面に向かいます。
ベランダ面
スーパーベタ凪(;´д`) pic.twitter.com/bs8GqJ4iHs
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) March 26, 2016
ベランダ面に着くも、水面は鏡面仕上げで釣れる感じがしませんでしたが、くじけずに落として行きます。
ケーソンの継ぎ目ごとに探って行きますが、相変わらず反応は得られません。
噴き出しに近づくにつれてボラが目につきはじめます。
噴き出しに着いた頃には、プチ絨毯になっておりました。
もちろん、ボラの下を狙ってパイプ虫を落とし込んで行くのですが反応はありません。そこでステイさせる時間も1分から2分くらいと、ほとんど放置気味にしてアタリを待ちますがダメです。
西端もダメ
再び噴き出し周辺のボラ回りを探り
東面を大雑把に落とし
PB❗ pic.twitter.com/NSTi6YwhF4
— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) March 26, 2016
アタリもなく納竿としました。
いつものおっちゃんが一つ目階段付近でボラ引っ掛け釣りをされておりましたが、同じく厳しいようでした。
※2016/03/14 ボラの引っ掛け釣りについて記事にしてみました!

まとめ
来週の大会に向けて、何とかパイプ虫で1枚釣っておきたかったのですが残念な結果に終わってしまいました。本日午前中に武庫一に釣行されていたKK氏もアタリボーズだったとのことで、西宮周辺は非常に厳しい状況が続いております。
こんな厳しい状況だと分かっているのなら、釣りに行かなければよいのにと思われるかもしれませんが、次こそは!と思えて仕方ないんですよね。
釣れないと分かっているのに釣りに行ってしまうのは釣り人の性なのでしょうね。
2016/3/27兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:中潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
2:51(49) / 15:19(29) - 満潮(時間)潮位(cm)
8:51(129) / 21:44(124)
本日の使用タックルはこちら
- 竿:がまチヌ へちさぐり 銀治郎H300
- リール:黒鯛工房THEヘチリミテッド88W-BG
- 道糸:シーガーマルティアYタイプ 1.2号
- ハリス:東レ トヨフロン Lハード 1.7号
- 針:がまかつ チヌスペシャル4号
- 餌:パイプ虫