今年を振り返っているところですが、今日どうしてもヘチ釣りがしたくて行ってきました。 やっとリアルタイムで釣行記を書くことができます。
11月22日に点検に出したヘチリミ88W-BGが12月19日にやっと帰ってきた
ことの発端は先月11月22日に大阪北港夢洲へ釣行したときに遡ります。
西昆陽ブンブンに来ましたよ。
ヘチリミの回転がイケてなかったので、クレーム修理に出してみますわ。
今日もマスの底で釣れてるっていう情報を得たけど、ラインがスムーズに出なくて底を探れなかったわ。
海将黒鯛より回らないってどうよ? pic.twitter.com/DNX1Blg0N7— 野々宮@くろこう.net (@kurodaikoshien) November 22, 2015
この日の釣行のために、6日前に黒鯛工房THEヘチリミテッド88W-BGを購入しました。
商品が届いたときから前に購入したプロマリン海将黒鯛KA-87Gに比べて、回転性能が悪いなと思っておりましたが、高かったしそこは見て見ぬ振りをして22日に北港スリットへ向かいました。
結局この日の釣果は48cmの黒鯛1枚に終わったのですが、なんせヘチリミの回転が鈍くて全然思ったように道糸を送れませんでした。
帰り道、その足で西昆陽ブンブンにクレーム点検に持ち込みました。
あ、ちなみに商品は楽天で購入しましたよw
黒鯛工房へ修理依頼する際の注意
ワタクシはこの日下調べもせずに、釣具屋に修理を依頼したため、本日手元に帰って来るまでに約1ヶ月も掛かってしまいました。
下記リンク先のメーカーのアフターサービスについての説明を読んで納得したのですが、釣具店に依頼する場合と、黒鯛工房に直接依頼する場合とで納期が大きく違ってきます。
黒鯛工房に直接依頼するとスポーツタオルが特典として貰えるみたいで、メーカーもこちらの流れを期待しているように見受けられます。ただし、直接依頼する場合は元払いで商品を発送する必要があり、スポーツタオルと相殺、もしくは足が出るかもしれません。
「~不具合はないと判断致します。」株式会社ウイング 黒鯛工房事業部
昨日、釣具店より修理完了の連絡を受け早速本日受け取りに行きました。結果は↑の画像のとおり、「不具合なし」とのことでした。
11/22日の北港釣行のとき、ガン玉2Bを付けてもリールを弾かなければ道糸が出なかったのに、にわかには信じられませんでした。しかし、メーカーで一度分解なりして調査しているはずで、その際にグリスアップやら調整やらしてくれたのではと思い、リールの回転性能を確かめずにはいられなくなりました。
で、いつものところw
妻に頼み込んで無理やり釣りに行かせてもらいましたよ。そりゃワタクシも必死ですよ。なんせ、3万2千円もしたリールの安否を確かめる必要があったのですから。
今日は15時から17時までの2時間勝負です。
リールの確認のためとはいえ、釣り場に来たら釣るのが釣り人の使命、というわけで気合を入れてへちさぐります。
ヘチリミ復活!なにがあったんや、ヘチリミッ!
今日は透け気味で北東の風がキツかったので、ハリスを1ヒロ弱、ガン玉は2Bを選択しました。前回の北港ではこの重さでは道糸がでなかったのですが、
なんと、めちゃくちゃ回るようになっておりました!
強風の中、きちんとサミングしないとバックラッシュしそうな勢いで回ります。そりゃ、これだけ回れば不具合なしと判断致されますわ。
とにかくリールが復活したことが分かったので後は釣るだけです。
待望の時合い到来!時間は16:30~17:00の30分!
往路は1時間掛けて、船の当たりゴム?の下側に魚からみて死角になるようにフジツボを落とし込み、そのまま底までリールの回転で落とす、を繰り返しました。開始10投目くらいで底のほうで穂先にコンッと当たりましたが、一瞬重みを感じて外れてしまいました。
1時間掛けて往路を落としましたが、アタリはこの1回のみ。
このとき時間は16:00。残り1時間で復路を攻めます。
復路では、時合いが来ると信じ、道糸は送らず竿1本分だけを細かく落としていきます。
復路開始20投目くらいでグンパを食らいました。これで、棚は浅めで当たると確信し、ガン玉をBに付け替え、ハリスを矢引きに短く結び替えて落とし始めた3投目、
手元にコツッとアタリが来たので、すぐさま手首を返して合わせたところ掛かりました。慎重にタモ入れし、上がってきたのはタモ枠チョイ超えのキビレちゃんでした。
この後も落とし続けましたが、グンパと素針ばかりで追加ならずでした。
まとめ
ヘチ釣りにおいて、リールの回転性能は生命線だと実感しました。リールが回ってくれないと、道糸をコントロールできないですし、何よりストレスを感じて集中力に欠けてしまいますしね。
タックルが復活したし、魚もまだ居るようなので、もう少しヘチ釣りで黒鯛を追い続けますよ。
2015/12/19 兵庫県:尼崎の潮回り
- 潮:長潮
- 干潮(時間) 潮位(cm)
7:59(71) / 21:48(44) - 満潮(時間)潮位(cm)
2:33(91) / 15:01(124)